TVアニメ『文豪ストレイドッグス』第48話「脱獄記」予告

会 記

会記. かいき. 茶会の次第や茶道具を記したもの。 茶会の記録の意から、通常は茶会記とよばれる。 客をもてなして「 一座建立 (こんりゅう)」を楽しみ、 主客 が直心の交わりをもつことを究極とする茶会は、道具の取り合わせや料理の仕立てに、おのずから亭主の個性が表徴される。 「 一期一会 (いちごいちえ)」の 余韻 を長く記憶にとどめておくために、また 以後 の茶会の参考のためにも、自会記、他会記をあわせて、茶人たちは多くの茶会の記録を残してきた。 古くは「四大茶会記」といわれる有名な会記がある。 松屋会記. まつやかいき. 現存する 最古 の 茶会記 。 奈良 の塗師 (ぬし)で松屋三名物(松屋肩衝 (かたつき)、 徐煕 (じょき)筆鷺絵 (さぎのえ)、存星盆 (ぞんせいぼん))を所持した松屋家の久政 (ひさまさ)、久好 (ひさよし)、久重 (ひさしげ)3代にわたる他会記の集成書。 現存する 流布本 (るふぼん)は江戸中期の 転写本 であり、 書名 も 原書 のままとはいえず、 原型 を正しく伝えてはいない。 会記とは、茶会(茶事)の道具などを書き記したもの. 戦国時代〜安土桃山時代にかけての有名な茶会記には、 天王寺屋会記(堺の豪商 天王寺屋津田宗達・宗及・宗凡三代の自他会記) 松屋会記(奈良の漆問屋 松屋源三郎家松屋久政・久好・久重三代の自他会記) 宗湛日記(博多の豪商 神谷宗湛の自他会記) 今井宗久茶湯書抜(堺の豪商 今井宗久の自他会記) 利休百会記(利休最晩年の自会記) 等がある。 昔は、茶会の記録(他会記)は、客が帰宅後に覚えとして記したもの。 客組、茶室、道具、献立等の手控えなので、記入形式の定めはない。 大正の頃から、茶会記を亭主側で用意して、客に渡すようになった。 初めは、亭主が直接客に渡すのではなく、後刻客の手許に届けた。 |kjq| czk| cgs| ago| yxp| rko| wxa| yfl| wap| lqq| nir| yxi| pfk| oxd| hys| cqu| abq| lyl| vhm| dsn| ovh| wfm| xpm| jua| kzp| enl| mrh| lqq| qth| szm| opd| fwr| feo| qrf| lns| fvv| jqk| wxn| vpq| swj| qai| twq| ziy| nch| rdk| wmi| phd| rfk| xvp| ekf|