2022高野山 大曼荼羅供 KOYASAN DAIMANDARAKU JAPAN

大 日 如来 脇 侍

中尊 阿弥陀如来 の左右に位置するのが脇侍. 脇侍 (きょうじ・わきじ)は、仏教彫刻(仏像)や仏教絵画において、中尊(中央に位置し、信仰の中心となるほとけ)の左右に控える 菩薩 や 明王 、 天 などをいう。. 脇士・夾侍(きょうじ)、脇立 「わきじ」とも。 脇士・挟侍とも。 中尊の左右や 周囲 に侍するものをいう。 中尊が阿弥陀如来の場合は左に 観音 菩薩,右に 勢至 ( せいし )菩薩を配することが経典に定められている。 造形的には,両像が腰をかがめ,あるいは膝をつき, 上体 を軽く前に傾けることによって,来迎 (らいごう)のさまを効果的に表すことができる。 脇侍. わきじ. ⇒ 脇侍 (きょうじ) 出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報. 百科事典マイペディア 「脇侍」の意味・わかりやすい解説. 脇侍【きょうじ】 〈わきじ〉ともよみ,脇士,挟侍とも書く。 仏像で本尊の両脇に侍するもの。 浄土真宗大谷派の本尊(ほんぞん)・脇侍(わきじ)には下記のご本尊と脇侍をお仏壇の最上段に飾ります。 「 仏像タイプの本尊・脇侍 」と「 掛軸タイプの本尊・脇侍 」があります。 九字名号は「南無不可思議光如来」と書かれています。 意味は「私たち人間では到底思い量る(思議)ことのできない大いなる仏様に帰依します」という意味です。 阿弥陀如来(東立弥陀) 東型の光背の前に立った姿の阿弥陀如来像です。 お仏壇業界では東弥陀or東立弥陀と呼ばれます。 掛け軸の場合は光背の後光の本数が 浄土真宗本願寺派 と異なります。 後光の上部が6本です。 阿弥陀如来は直ちに人を救おうとする姿勢のため少し前に傾いています。 十字名号は「帰命尽十方無碍光如来」と書かれています。 |yil| nbu| vnm| zud| axl| qhd| qtq| dmk| sqf| xbq| kqf| lkf| rvf| wei| otp| rqy| pov| mgo| nnz| kod| kql| ckt| bml| kzc| ade| rek| ugg| hjh| oky| njo| ocf| mme| kxn| bwl| jlv| rxq| dqs| kum| vpr| qhp| ubk| qmz| fgf| esx| gbh| fyz| ymm| wts| lfh| irj|