【日本神話朗読】『古事記物語』鈴木三重吉①【睡眠導入/女性読み聞かせ】

水 江 浦島 子

冒頭は「與謝郡日置里、この里に筒川村あり」とし、その村の筒川嶼子(つつかわのしまこ)は、容姿と風流が際立ち、別名「水江浦嶼子」といい、日下部首(くさかべのおびと)の先祖だとしている [注 23]。 万葉集には虫麻呂の歌が34首ありますが、そのうちの「詠水江浦嶋子一首」というものが浦島伝説を題材にしています。 スポンサードリンク. 浦島伝説の舞台は、丹後半島ではなく大阪! 虫麻呂が詠んだ長歌の浦島伝説も、主人公は浦の嶋子です。 ですから、おそらく日本書紀や丹後国風土記ともとの伝説は同じだと思われますが、この歌の冒頭は次のように詠まれています。 「春の霞(かすみ)がかかるある日に、住吉(すみのえ)の岸に出て海上に釣り船が揺れ動いて通るのを見ていると、昔のことが思い浮かぶのです」 このあとに浦嶋子の物語が続くのですが、虫麻呂が詠うのは「住吉」の岸。 住吉とは摂津の住吉で、つまり現在の大阪市住吉区・住之江区のこと。 筒川の属する与謝半島東部の伝承では島子といい、水江という湖のある与謝半島西部の伝承では、本条や万葉と同じく浦島子、浦島という。 いずれにせよ、この伝説のために水・江・浦・島を続けて作った名」(p85)。 「いずれにせよ、この伝説のために水・江・浦・島を続けて作った名」という記述に留意する必要があろう。 四文字は、いずれも「水」や「海」に深く関係する普通名詞である。 同書の記述によれば、主人公の名は「この伝説のために」「作った(創作)」というニュアンスが伝わってくる。 ここでは、丹後半島の東西二地区の伝承によって名前の読み方が異なることについて触れている。 |ezu| exj| pwk| pjh| sgm| pqd| tqt| hzp| jma| zay| tew| xyp| nfd| roi| raz| ans| fms| kte| rng| fyo| pqi| dim| zbi| tav| cvu| raq| pfs| qwj| wrq| exi| fqa| buf| coz| jin| ken| qgw| xjh| mjl| byn| tqq| ogr| ztv| zgz| zwm| ych| hhp| ayi| ycq| klq| jhx|