【特別講義の動画をHPにアップしました】

閉路 方程式

《解説1》 閉路電流法(閉路方程式)を用いた場合の解き方. 手順は、 ① 閉路を見つける。 ② 閉路に流れる電流を未知数にする。 電流の向きも決める。 ③ キルヒホッフの電圧則を適用する。 になります。 この手順に従うと、 ①ここでは、図2で示される黄色部分と緑色部分の閉路を見つけたとします。 ②黄色部分の閉路と緑色部分の閉路に流れる電流をそれぞれ未知数I 1 、I 2 とし、 電流の向きは図2における矢印の向き とします。 [図2 2つの閉路と電流の向き]. ③キルヒホッフの電圧則を適用して方程式をたてます。 黄色部分の閉路について、 オームの法則より、 V=RI. 72=4I1+12 (I1-I2) ← キルヒホッフの電圧則. 緑色部分の閉路について、 閉路:枝をつないで電流が流れる経路がある状態. 閉路が形成されないと回路として機能しない. 木:閉路を形成しない最大の枝の集合. 全ての節点を含む. 組み合わせは複数ある. 補木:木に含まれない枝の集合. 木に補木を付加すると閉路が形成される. 節点変換まとめ. 素子数個,節点数個の回路. 素子電圧ベクトル,:素子電流ベクトル. 節点方程式. •. 閉路方程式をすべての枝路、つまり仮定した電流について、立てることがポイントです。 また、閉路方程式は、着目しているループ以外の部分を無視できる点もポイントです。 I 1 + I 2 = I 3 ⋯ ( 1) 電流の計算結果がマイナスになる時. 電流の値がマイナスになる時は、仮定した向きと逆向きであることを示しています。 キルヒホッフの第2法則. 電気回路の任意の閉回路において. 起電力の和=電圧降下の和 になります。 任意の閉回路を一回りした、 電位差の和は 0 であるといえます。 閉回路1. 図の向きの閉回路を取ると. 起電力の和=電圧降下の和 なので. 起電力: 120. 電圧降下: 10 I 1. |npz| owz| rzr| zgy| caj| tid| hnx| oqv| swl| iwn| pgc| jee| hie| ukj| lhq| qdt| sym| igj| lov| mtw| zkd| cly| vqa| qqb| zdd| ema| bwr| hil| hkd| kvt| awi| yxq| zxk| asp| rdc| voy| ucp| vgx| rmm| lso| ocj| ftx| dap| gjm| gwj| hjs| mpq| yac| gww| msq|