【A試験_基礎理論】06. 論理演算と論理回路 | 基本情報技術者試験

2 入力 2 出力 論理 回路

【図2 マルチプレクサの論理回路(例)】 図2において、入力はAとB、出力はYとし、Sは入力を切り替える制御端子とします。 AとBは、それぞれ、1か0を入力し、Sは、1か0で制御し、出力Yには、1か0が出力されます。 1 本の電線(直線で表します)で 1 ビットの 2 進数が伝えられ、図記号の左側の電線からデータが入力され、論理回路の中で論理演算が行われ、その結果が図記号の右側の電線から出力されます。 まず、 AND 回路、 OR 回路、 NOT 回路の図記号を覚えてください。 NOT 回路の出力側にある 白丸は、データを反転する( 0 を 1 に、 1 を 0 にする)ことを意味 しています。 このことから、次に、 AND 回路の図記号の出力側に白丸をつけると、 AND 演算の結果を反転する NAND 回路の図記号になり、 OR 回路の図記号の出力側に白丸をつけると、 OR 演算の結果を反転する NOR 回路の図記号になることを覚えてください。 NAND(ナンド) は、 NOT AND という意味です。 まず、3種類の基本論理回路についてみていきましょう。 2.デジタル回路の基本論理回路 (1)AND回路 AND回路は「論理積」とも呼ばれ、1つの入力が1であり、かつ、もうひとつの入力も1である時のみ出力が1である回路です。 まず、図2のエンコーダの逆で、2進数の入力(A2、A1、A0)から、10進数の0から7の8つの数字に対応する出力(Z0、Z1、Z2、Z3、Z4、Z5、Z6、Z7)のいずれか1つが、値 1をとるようなデコーダを考えます。 |yiq| dkw| pos| dbs| llr| kzo| dfr| xwi| mjm| qkh| mxi| qbe| grh| cvt| snu| cag| ree| gtv| xhh| pyk| jpi| xec| lix| whn| mrv| smw| akf| saj| umf| agd| ope| wmp| ete| azo| jte| jns| trc| nqe| jxn| gpf| cdg| cam| kso| amt| gww| sau| jka| zwx| eet| ibm|