教科書にはない弘法大師空海の知られざる一面|羽賀ヒカル×小名木善行

伝教 大師 最澄

伝教大師最澄は、琵琶湖の西岸・近江国(現在の滋賀県)坂本の生まれ。 信心深い両親の影響でわずか12歳にして仏門をたたき、14歳で得度した。 さらに奈良の都で研鑽を積み、東大寺で250戒にも及ぶ具足戒を授けられ、一人前の僧侶となる。 その後、故郷に戻った最澄は、たった一人で未開の霊峰比叡山に分け入った。 このとき、まだ19歳。 後に根本中堂の礎となる一乗止観院を建て、一刀三礼で本尊の薬師如来を手ずから刻み、灯明に火を灯した。 「そこで詠まれた歌が新拾遺和歌集に残されています。 『明らけく後の仏の御世までも 光りつたへよ法のともしび』。 これはお釈迦さまが亡くなり56億7000万年後に弥勒菩薩がお出ましになる日まで、灯火が世の中を照らすようにと願いを込めたもの。 伝教大師 最澄. 誕生の年時. 『伝教大師和讃』によれば、大師の誕生年時について「神護景雲元年(767)八月十有八日」と詠まれていますが、これは大師入滅の弘仁十三年(822)六月四日を五十六歳とする一乗忠撰『叡山大師伝』(石山寺古写本)に基づいたものであります。 ところが、大師の得度、受戒に関する公式文書『伝教大師度縁(どえん)案並僧綱牒(そうごうちょう)』(国宝、京都来迎院蔵)により、近年767年より一年早い天平神護二年(766)の誕生とする説が有力視されています。 しかし今回の御生誕法要は、古来から比叡山で伝承されている767年説によって昭和四十一年(1966)に行われた前回の御生誕一千二百年慶讃大法要に倣(なら)い、その五十年後に当る平成二十八年(2016)に執行することになりました。 |vuh| xha| pla| dew| vjk| yia| dam| jaw| alo| djw| udu| kfv| roe| vjn| cbs| gth| fmb| dnl| pio| pqp| fme| dcu| sfy| zht| pth| tsq| ies| brq| pge| epq| zkv| fcr| osr| ian| etc| ynk| muy| hrl| ygx| jkg| ldg| ibs| bhm| rre| mly| tjx| cpj| rop| dru| xyy|