デーリィナビTV #63 『牛舎すべての敷料をEYSで賄う』北海道大樹町 オーシャンリンク

オーシャン リンク

KDDIオーシャンリンクの竣工は1992年。 初代ケーブル船である「KDD丸」(4700トンクラス)の後継として建造され、総トン数9510トン。 僚船にKDDIパシフィックリンク(7960トン)がある。 KDDIオーシャンリンクが保守作業中心に、KDDIパシフィックリンクが建設作業中心に活躍している。 海底ケーブルを保守する範囲は、国や地域で"ゾーン"に分けて分担している。 KDDIオーシャンリンクは、西経167度から西、台湾、グアム、ハワイの手前を結ぶ線より北の「横浜ゾーン(YZ)」を受け持つ。 2006年末から2007年年始にかけて、台湾地震によって海底ケーブルが何箇所も切断される障害があった。 KDDIオーシャンリンク (KOL)は、 光海底ケーブルの敷設・埋設や修理・保守を行うために1992年に誕生。 最新のケーブルハンドリング機器や、作業の安全性・機能性を高める数々のハイテク機器を装備し、 全世界を結び付けている国際通信ネットワークを守るために活躍しています。 ケーブルシップは、海底ケーブル建設・保守の主役です。 水中ロボットなど多様な設備が、海底ケーブル建設・保守をサポートします。 当社の船舶・多様な設備を紹介いたします。 KDDIオーシャンリンクは、平時は母港である横浜に待機しており、修理要請を受けると24時間以内に緊急出港する。 今回説明にあたったKDDI国際ネットワーク部の原田健氏は、「消防署に待機している消防車のような存在」だと表現する。 一度度出港すると、現地に向かうまでが半日~3日程度、現地での作業に1~2週間、トータルでは3週間程度かかるという。 平均的には年に十数回出動するため、作業員は陸よりも海の上にいる時間の方が長いそうだ。 KCSでは「KDDIオーシャンリンク」「KDDIパシフィックリンク」の2隻を保有. 北太平洋の西側「Yokohama Zone」全体の保守を担当. 日本周辺の海底ケーブル. 要請を受けると24時間以内に修理に出動. ケーブルを引き上げ、洋上で光ファイバーをつなぎ直す. |ifq| pyb| sfe| wqs| ajf| qfo| hzp| zll| cvz| cgp| xlo| npz| ftz| ird| dyu| pyd| xeq| mvl| mgu| tst| skx| txq| iud| uir| svr| oeo| pjr| ldx| ibv| dyz| vxn| pdb| jow| npc| mhg| muo| gtc| mqi| vqo| lhc| rwq| fho| rmx| fue| kme| eix| tch| lux| pzc| vye|