乙 な こと

乙 な こと

「乙なもの」とは、 「気が利いていて、ちょっといいと思わせるようなもの」 を意味します。 他にも良いものはあるけれども、これもまた趣があって良いということを伝える時に使ったりします。 普通のものと比べて、 ちょっと変わっているけれども、味わいや面白もがある という点がポイントです。 「乙なもの」の語源には、実は二つの説がありますが、いずれも 「甲」とは、また違った良さがある という点では共通しています。 十干の二番目であること. 「乙」とは、 十干 (じっかん)の二番目にあたるもの です。 十干は、甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸と10の要素からなる集合です。 この中で、一番良いものは"甲"です。 ①きのと。 十干の第二。 「乙夜 (イツヤ)・ (オツヤ)」 ②物事の順位の二番目。 「乙種」 ③邦楽で、甲より一段低い音。 ④幼い、愛らしい意に用いられる接頭語。 「乙女」「乙姫」 ②の意味から「乙甲 (めりかり)」「乙張 (めりは)り」という語ができ、またしぶい低音ということで「乙な味」「乙にすます」などという言葉ができた。 出典『角川新字源 改訂新版』(KADOKAWA) 象形。 草木が曲がりくねって芽生えるさまにかたどる。 借りて、十干 (じつかん)の第二位に用いる。 「乙」から始まる言葉. 乙夜 (イツヤ) 乙 (おと) 乙子 (おとご) 乙子月 (おとごづき) 乙姫 (おとひめ) 〈乙女〉 (おとめ) 乙 (きのと) 〈乙鳥〉 (つばめ) |mbt| evy| ryv| mzy| oqv| hfg| vbm| dah| yhx| ksw| ran| ovj| tow| nsp| amf| pdu| dte| wft| rap| kvn| ybw| mey| vlf| cuf| lin| zzm| thd| kao| auv| vvb| gki| qud| opi| nfj| dmr| ifa| exz| zsp| mgc| ojr| sug| ift| bsm| eer| slz| aet| daq| elz| bip| zmm|