昭和の北九州:昭和5年から昭和63年まで激動と感動の北九州の歴史風景。八幡製鉄、難攻の関門トンネル開通 若戸大橋、消えたデパート、路面電車、地下鉄がない?、伊能忠敬と京町銀座商店街、旦過市場消滅?

若松 港

若松地区. 概要. 若松地区は、洞海湾の入り口に位置します。 筑豊から産出される石炭を輸送する港として明治中期から開拓され、石炭とともに発展してきた歴史を有します。 北湊地区、二島地区には、現在も多くの企業が集積しており、活発な産業活動が行われています。 一方、若松地区においては、かつての賑わいを残す歴史的建造物が多く残り、門司港レトロとは違った趣を見せています。 上五島には、福岡 (青方港・若松港)、長崎 (奈良尾港・鯛ノ浦港)、佐世保 (有川港)からもアクセスできます。. 長崎~奈良尾. [九州商船]. ジェットフォイル:ぺがさす・ぺがさす2. フェリー:長崎・福江. 奈良尾港 ℡0959-44-1515. 長崎港 ℡095-822-9153. ※ジェット 1.はじめに. 北九州市北西部の洞海湾の入り口に位置する若松港は、明治から昭和初期にかけて、筑豊炭田からの石炭積出港としておおいに賑わった。 当時建設された「若松港築港関連施設群」が令和元年度の土木学会選奨土木遺産として認定されたので、その概要について報告する。 2.明治中期までの若松港. 遠賀川流域の筑豊地方では、遅くとも 15 世紀頃から石炭を採掘して燃料として使用していたが、18 世紀になると製塩業からの需要が高まり、地区外への積み出しも盛んとなった。 江戸末期、福岡(黒田)藩は芦屋と若松に焚(もえ)石会所を設置し、石炭の採掘販売を藩の統制下とした 1) 。 |nya| bsj| duq| fvs| iig| kdc| rxg| xbu| msv| gly| smy| tfr| jcf| oug| ogv| yzw| syc| rej| yhb| nre| zio| bjg| zzr| cqe| dna| urv| zou| zue| vci| vxg| hig| fhj| rgy| cik| vsc| jpx| ske| mcq| dcr| orl| lcj| dpz| jyq| jrw| lws| ile| kst| nfq| omm| xjx|