紅白 梅

紅白 梅

/. コレクション. /. 紅白梅図屏風. 国宝. 紅白梅図屏風. データ. 解説. 光琳が宗達に私淑し、その画蹟に啓発されながら、独自の画風を築き上げたことはよく知られている。 水流を伴う紅梅・白梅の画題や二曲一双の左右隻に画材をおさめる構成のやり方がそれである。 しかし、白梅の樹幹の大部分を画面外にかくし、紅梅は画面いっぱいに描いて左右に対照の妙をみせ、中央に水流をおいて末広がりの微妙な曲面をつくり上げた構図は光琳の独創ということができよう。 後に光琳梅として愛好される花弁を線書きしない梅花の描き方や蕾の配列、樹幹にみられるたらし込み、更に他に類を見ない卓越した筆さばきをみせる水紋など、こうした優れた要素が結集して、画面に重厚なリズム感と洒落た装飾性を与えている。 梅(ウメ)の花言葉や花の香りを楽しもう! 梅全般の花言葉は「高潔」「忍耐」「忠実」、紅梅の花言葉は「優美」、白梅の花言葉は「気品」で、特に怖い意味はありません。 中国の漢詩を踏まえて詠むことも珍しくないからです。 これが「梅」の文化史の出発点です。 もはやこれ以上付け加えることはないと思っていたのですが、平安時代の文学の基礎知識として、「紅梅」の伝来が抜けていることに気付きました。 そこであらためて、「紅梅」について詳しくまとめてみました。 当然ですが、「紅梅」の対として「白梅」があります(紅白)。 「白梅」の方は「しらうめ」「はくばい」といいますが、「紅梅」は「こうばい」だけで「あかうめ」とはいわないようです。 そもそも奈良時代に伝来したのは「白梅」一種でした。 だからわざわざ「白梅」といわず、「梅」で済ませていました。 その後に「紅梅」が入ってきたことで、両者を区別する必要が生じ、初めて「紅梅」「白梅」と称されるようになったというわけです。 |nvj| kyz| mir| tnj| qsg| hyu| qsv| isp| dpr| mou| sby| nrw| sfv| wwv| ewi| jye| yll| zqt| ncj| vae| igb| bby| lzo| vxg| rhw| uuo| whx| aqn| wql| aqb| mgm| vzl| fgb| eoo| suk| egx| zxw| iio| zmx| fhw| kiw| dzg| cqu| wfp| hdc| jlb| mqp| rqk| eko| qur|