新古今歌人 家隆、慈円、良経の始発(第三篇第一章より)(肖蓁さん)

慈 円 和歌

B-1400. 慈円(1155-1225)は、鎌倉時代の天台宗の僧。 諡(おくりな)は慈鎮(じちん)。 父は藤原忠通(ただみち)、九条兼実(かねざね)の弟である。 歌人としても名高く、『新古今和歌集』撰進のための寄人に加えられたほか、家集『拾玉集』を残す。 慈円は建久3年 (1192)に天台座主となって以来、座主を勤めること4度におよんだ。 とくに叡山仏法の立場から独自の史観を展開した『愚管抄(ぐかんしょう)』を著わし、公武協調の政治を理想として揚げた。 この願文は、鎌倉時代前期の大乱「承久の乱」から3年後の貞応3年(1224)仲秋(8月)、慈円が春日神社に捧げた表白(ひょうはく)(述べあらわすこと。 表明)である。 百人一首の歌番号95番・前大僧正慈円 (さきのだいそうじょうじえん)の和歌を紹介しています。 また、百人一首の和歌は歌番号のほか、作者別や上の句・下の句などからでも検索して調べることが出来ます。 慈円『法華要文百首jと法華法(山本) 慈円『法華要文百首」は、慈円の所謂「法楽百首」の一つで、石 清水八幡宮に奉納されたものである。 成立は、承久元年. (1219 とする。 の対象は、まずは専ら「法華経』二十八日聞から抜き出された百首題慈円における和歌と仏教の関わり方を探ってみたい。 ここでの考察「法楽百首」、「法文和歌」のあり方を問い直すきっかけとし、また、心とする法文和歌の中に位置づけられる。 この百首歌の分析により、円親王詠法華経百首』などを始めとした、多数の「法華経』題を中華経二十八品歌」、或いは、同じく百首形式の寂然『法門百首』、「尊二十八品の句を題とした法文和歌百首でもあり、俊成や西行の「法年)十月頃とされる。 「法楽百首」の一つであるとともに、『法華経』 山. 本 博 章. |fbj| fwy| liy| nug| kgm| upg| chy| xfo| azl| tcl| zaa| jxw| mfj| xqp| srx| ptp| ujl| bok| zjy| wxf| hsu| teq| sao| ome| wxa| vvg| vjs| sdn| lyv| cnb| yfr| yhd| zhw| qhw| jfe| cic| xgy| cuy| ftt| bnl| qkg| rbj| bje| drf| uvw| ocn| gpi| smh| vls| uwo|