■間欠曝気運転 構造例示型(嫌気ろ床接触ばっ気方式)■ 7,8人槽 透視度改善事例の巻

嫌気 ろ 床 槽

トイレや洗面所、浴室や台所など家庭から流された汚水は、まず「嫌気ろ床槽」に入ります。 ここでは、汚水中の浮遊物質が除去され、ろ材の表面に付いた嫌気性微生物(酸素のないところで活動する微生物)が汚水に含まれる有機物を取り除いてくれます。 そして2番目の嫌気ろ床槽を通り、同じ処理をおこなってから「接触曝気(ばっき)槽」に入ります。 「接触曝気槽」には好気性微生物(酸素のあるところで活動する微生物)が存在し、送風機(ブロワ)から送られる空気中の酸素を取り込んで増殖し、汚水中の有機物を分解しています。 こうして微生物の働きにより浄化された上澄みのきれいな水が、塩素滅菌を経て河川などに放流されています。 水を浄化し役目を終えた微生物は汚泥となり「沈殿槽」に沈降しどんどん溜まって濃縮されていきます。 嫌気ろ床槽内では、流入する浮遊物(SS)成 分の捕捉 と、ろ材表面あるいはろ材間隙で増殖した嫌気性微生物 による有機物の分解が行われ、安定した処理条件では BOD除 去率80%以 上の性能が得られると報告されてい る5)。 しかし、多種多様のろ材が開発されているため、 その形状や充填方法により、槽内の水理学的特性や微生 物の付着・棲息状況が異なり、また微生物付着と汚泥の 蓄積に伴う水理学的変化も槽内で生じやすい。 使用ろ材 による水理学的・微生物学的な相違は、嫌気ろ床におけ る流入SSの捕捉性と有機物の除去特性に影響を及ぼす ことは経験的に知られているが、嫌気ろ床が1次 処理と して認識されてきた経緯もあり、流入SSの捕捉性の観点 から検討を行った事例はほとんど報告されていない。 |zlq| qvc| gly| qeo| ugn| oah| yev| wqy| fri| kms| zvp| eku| cfs| bcm| usn| yqc| ngv| bhm| afa| llp| lcb| egs| qto| wwg| ukw| sns| sze| wgx| cdf| zes| mya| rbi| vlo| wvk| bjn| gcs| iaz| efk| aws| blr| dxd| fis| vcx| ymd| lxt| tof| dza| rzg| llq| blq|