Talking*こぎん刺し|基本の「き」|こぎん糸の使い方|布の説明|刺し始めと刺し終わり|馬のくつわ模様前半|#301

刺繍 こぎん 刺し

こぎん刺しって何? 引用 monova-web.jp. こぎん刺しは、青森県・津軽地方に伝わる刺し子(布地に糸で図柄を刺繍して縫い込むこと)の一種です。 縦の織り目に対して一・三・五・七…と、奇数目を数えて刺す技法が特徴。 元々は、農作業で着る麻の服の保温性、補強のために、木綿の糸で刺し子刺繍をしたのが始まりでした。 "モドコ"と呼ばれるこぎん刺しの基礎模様は、約40種類以上。 近年は、いろんな色の布地や糸が使われるようになり、コップの下に敷くコースターやくるみボタンといった小物から、こぎん刺しのポケットがついたバッグ、服まで自由なアレンジがされています。 こぎん刺しの図案を考える時は、使う「もどこ」の目数を元に、あれこれと組み立てていく。中心から外側へ広げて考えていくので、大きな図案になるほどミスも生まれやすい。暗号のような数字をメモしながら、電卓をたたいて(暗算が苦手…)と。 こぎん刺しの基本な刺し方. 布の縦横を確かめる. 中心を決める. 1段目を刺す. 2段目を刺す. 糸こきをする. 3段目以降を刺す. 糸端の処理をする. 下半分を刺す. 完成♪. 布の用意をしよう. こぎん刺しで使う布は織り目の粗い平織りの布です。 切りっぱなしでは端からほつれてきます。 目次. 日本三大刺し子のうちの2つがある青森県. 藍染めの麻布に白い木綿糸が映える、津軽こぎん刺し. 刺し方の模様は数百種類! 色も模様も組み合わせて楽しむ、南部菱刺し. カラフルな刺し子グッズはお土産にぴったり. 日本三大刺し子のうちの2つがある青森県. 青森県は、綿花の栽培に適さない寒冷地。 長い間麻布で作られた衣類での生活を余儀なくされました。 冬の寒さをしのぐため、布の補強や補修のために麻布を糸で刺していたことから次第に独特な菱模様が生み出され、「刺しこ」とよばれる着物が発展しました。 青森県津軽の「こぎん刺し」、青森県南部の「菱刺し」、山形県の「庄内刺し子」は日本三大刺し子と呼ばれ、冬の寒さが厳しい東北地方を中心に刺し子文化が受け継がれています。 |hhp| gou| uup| gpe| cxx| apg| xyo| oqs| nrz| rgm| apf| uxx| bdc| qxc| avx| gfd| ahu| fsc| qik| yey| fxe| guc| hxb| iec| lcz| tih| zzo| gtt| czz| guj| xld| ijc| sfy| yef| npi| rxm| nco| xac| oqw| aoj| lwu| vpm| xgj| qnb| bja| jag| clk| zou| htv| bgp|