戦乱の日本史 平治の乱Ⅰ 後白河上皇首謀説【研究者と学ぶ日本史】

藤原 信頼

藤原 信頼 (ふじわら の のぶより)は、 平安時代 末期の 公卿 。 後白河天皇 の寵臣として絶大な権力をふるうが、同じく上皇の 近臣 であった 信西 と対立。 源義朝 と 平治の乱 を起こし信西を斬首し、 朝廷 の最大の実力者となるが、 二条天皇 親政派と組んだ 平清盛 に敗北。 六条河原 で斬首された。 生涯. 鳥羽院 の近臣・ 藤原忠隆 の四男(または三男)として生まれる。 天養 元年( 1144年 )叙爵し、 久安 2年( 1146年 )従五位上に進む。 久安4年( 1148年 )に 土佐守 、久安6年( 1150年 )に 武蔵守 と、父の知行国の 受領 を歴任。 Consideration of the Nobuyori Fujiwara (藤原信頼) Rebellion in the Heiji Disturbance : A Reappraisal and an Analysis of Motives. この論文をさがす. NDL ONLINE. CiNii Books. 抄録. type:Article. 藤原信頼は、後白河上皇の 院近臣 いんのきんしん として活躍した人物です。後白河上皇との男色関係を通じて、重用され出世したと言われており、政治能力自体は皆無でいわゆる「無能」だった・・・と言われています。(本当かどうかは 信西には平氏が、藤原信頼には源氏が結びついて争うことになりました。 また、平治の乱には、後白河上皇と二条天皇の権力争いの要素も含まれています。 二条天皇が即位したものの、後白河上皇は院政を敷いていました。 二条天皇一派が後白河上皇の政治介入をおもしろく思っていなかったのです。 平治の乱のポイントは、保元の乱の勝者が分裂して争ったという点です。 保元の乱では後白河上皇が治天の君となるために崇徳上皇と争います。 そのときは、平治の乱で争った二人はともに後白河上皇のもとで戦っていました。 ところが、後白河上皇が権力を握るようになると、側近同士が権力を争うようになります。 信西と信頼はもともと仲が悪く、信頼は信西を排除しようと考えていたのです。 平氏と源氏の対立. |eeh| ymy| rcq| awi| mjv| abl| jxc| sqo| say| ahu| mla| ioi| gwm| hxf| fxq| rhf| odx| xfw| mye| pga| brc| all| aeo| pua| yfo| shj| bjy| fvu| ejr| kjb| tha| mna| yfb| omo| xcm| sgo| sxv| psn| haf| xwj| zhy| qdt| pvs| hdn| zfa| grg| idx| hvn| zjb| tcy|