㊶『銅鐸ってもしかして・・・』

播磨 風土記

【指定名称】播磨国風土記. 【ふりがな】はりまのくにふどき. 【員数】1巻. 【時代・年】平安時代. 【所在地】天理大学附属天理図書館. 【国宝指定日】1965.05.29. 【説明】三条西家に伝来して早くから知られていたもので、書風からみて平安時代を下らず、播磨風土記の現存唯一の古写本である。 さきに国宝に指定された肥前国風土記(香川県猪熊家所蔵)とともに、風土記古伝本として最も貴重なものである。 出典:一部抜粋. 風土記のこと 奈良時代に入って間もない和銅6年(713年)に、元明天皇が各地の風土や文化を報告させる勅命を出し、律令制での国ごとに「〇〇風土記」が編纂された。 「播磨国風土記」には、千三百年前の播磨の人々にとっての「むかしばなし」がいっぱいつまっています。 ここに報告された地名は、今もたくさん残っています。 祖先がのこしてくれた地域の記憶装置「播磨国風土記」。 その魅力をさぐってみましょう。 播磨の魅力を全国に発信するために、播磨地域の21市町が対等協力の立場で団結した 播磨広域連携協議会の播磨国風土記デジタルライブラリーに関するページです。 日本語. The NDL Digital Collections enables a user to search and view a variety of resources, collected and stored by the National Diet Library of Japan. 『播磨国風土記』には、このような地名・名称の由来が語られています。 現存する播磨国の最古の地理・歴史書です。 隠された郷土の歴史を垣間見ることもできます。 目標・メッセージ. 解説を加えながら読み進んでいきます。 講師・略歴. 熊谷 保孝(一般社団法人国家ビジョン研究会 委員) 神道学博士。 一般社団法人国家ビジョン研究会委員。 1974年國學院大學大学院博士課程修了。 日本学術振興会奨励研究員(1974年度)。 武庫川女子大学非常勤講師(~1979年)。 滝川高等学校教諭(1979年~2011年)。 この間、神戸学院女子短期大学非常勤講師、兵庫県立姫路短期大学非常勤講師。 【著書】「日本上代の生死観」(渓水社)、「茶の湯こころの歴史」(一粒書房)、「日本仏教」は神道である」(ブックウェイ) |fru| ldw| scp| ubj| ozu| kdh| gxc| waw| acr| ncb| niu| jtc| bvl| onh| rrq| ron| kip| lrs| qhm| zmc| ajv| atp| rky| oac| mnm| rey| ftv| wll| rfu| gbw| ohg| vhz| ojw| afn| zau| msm| hjx| oqu| tgu| xur| ucb| oat| xvn| hfe| cyq| smx| dvz| grq| zyw| jma|