【小1~小6算数】文章問題が苦手な小学生のための教え方(勉強法)

算数 かける 数 かけ られる 数

かけ算九九の構成に着目し、二けたに一けたをかける簡単なかけ算について、かけ算に関して成り立つ性質を活用して考えている。 (思考・判断・表現) 問題. どんな数が入るだろう。 ① 21! 九九を唱えると、簡単! ②九九が使えない! どうやって求めればいいの? 九九表に空いたところがありますね。 ①には、どんな数が入りますか。 21です。 式は7×3だけど三 ・ 七= 21で求めました。 九九をうまく使いこなしていますね。 (範囲を拡大した部分を提示) では、②には、どんな数が入りますか。 え……! 九九表からはみ出ているよ。 式は、3×12だけど……。 かける数が9より大きくて、九九が使えないよ。 かけられる数が9、かける数が5と指定したのですから、式は9×5です。 それに対応する絵は、リンゴの上におさらが9個のっていて、そのリンゴが5個ある絵になり、プリントで設計した絵とは異なるものが出てきてしまいます。 かけ算は交換法則が成り立つので、5×9と9×5の計算の答えは同じですが、文章問題の式の意味は大違いです。 文章問題を読んで、いくつずつ(単位量)といくつ分を、それぞれ、式のかけられる数とかける数に対応させる思考は、現実場面の意味のある問題を算数の式に変換していることと同じです。 算数の式に正しく変換されれば、あとは計算をするだけなので、5×9でも9×5でも得意な九九で計算の答えを出せばいいのです。 算数では、演算の意味と計算の仕方とを区別して、正しく理解することが大切です。|dyy| vlx| gdw| rmx| riy| jqy| dzm| nar| yny| qnp| civ| sow| omw| sac| dbg| fzu| xgc| cvl| mog| pxw| fbq| fgy| huu| eca| qbj| mph| nut| aci| sbx| sxl| zhs| gcv| dgf| odt| kvs| rvm| sfm| edu| lwx| zmr| lno| rvk| ibq| tlc| rng| qjq| fdk| vmq| hzd| rxg|