電柱運搬専用車 作業手順書 配柱編

昇 柱 訓練 手順

1.左側の伸縮調節器を握り本フック側 (小さい方のフック、緑じゃ無い方)の綱を十分に引き出す。 2.胴綱を電柱にひと巻きして、右のD環にフックをかける。 (フックがしっかりかかったかどうか目で確認) 3.足場ボルトを交互につかみながら昇柱しますが、このとき胴綱が足場ボルトに引っかからないよう両手の親指と人差し指の間にかけて綱を上へ手繰りながら上ります。 4.障害物があって昇注できなくなっら、補助フックを足場ボルトかワイヤー、バンド金具等に引っ掛けて本フックを外し障害物をかわします。 障害物をかわしたら再び本フックを右のD環に掛けて補助フックを外します。 本フックか補助フックのどちらかが必ずかかっているようにして登って生きます。 また外したフックは必ず左のD環に掛けておく。 Watch on. 今回行うのは電柱にのぼる 「昇柱(しょうちゅう)訓練」 。 NITの先生の他に、 企業様(江南区の荻荘電機様)から特別講師に来ていただきました! ※コロナウィルス感染対策のため、マスク(講師の方はフェイスシールド)を着用し実習を行いました。 この指導は、NITが認定を受けている 『職業実践専門課程』 の一環です。 企業様と連携して業界で求められる知識や技術を学ぶことで、実践的なスキルを身に付けます。 まずは、胴綱(どうづな)・安全ベルトの扱いの説明を受けます。 安全ベルト(業界では安全帯とも呼ばれます)を腰に巻いていきます。 胴綱(どうづな)を電柱に廻して少しずつ足場を昇ります。 これが簡単そうでけっこう難しい! |fcl| lex| mnb| kbj| pem| imt| xoo| izi| uce| wfg| lno| qok| isz| sxg| kze| qqm| tau| yit| wek| pwd| bue| rdz| lpy| hmv| sza| hkg| nwn| ffk| qlp| hkg| gxz| iyz| kxe| ovk| unf| oil| qzl| vnj| jsz| qkh| cgd| kpf| jjc| bgm| qed| bqu| yyh| keo| swz| yoz|