萩原三圭

山内 豊 範

山内 豊範(やまうち とよのり、弘化3年4月17日 (旧暦)(1846年5月12日) - 明治19年(1886年)7月13日)は、江戸時代末期の大名。 土佐藩の第16代(最後の)藩主。 侯爵。 第12代藩主・山内豊資の十一男。 正室は毛利信順(毛利斉熙三男)の娘、継室は上杉斉憲の娘。 子は山内豊景(長男)、山内豊静(三男)、山内豊中(四男)、娘(大関増輝正室)。 三条実美の従兄弟。 幼名は熊五郎。 鹿次郎。 号は鵬洋。 弘化3年(1846年)4月17日生まれ。 嘉永元年(1848年)に兄の山内豊熈(第13代藩主)、山内豊惇(第14代藩主)が相次いで死去したため、弟に当たることから後継者と目されたが、わずか3歳の幼少だったため、家督は分家出身の山内豊信(容堂)が継承することとなった。 豊惇の実弟・山内豊範(1846~1886)はまだ3歳の幼児だったため、急遽、分家の山内豊信(とよしげ、号・容堂、1827~1872)が藩主に選ばれた。 豊信は幕末の「四賢侯」と呼ばれたが、豊信が評価されたのは他の三者(島津斉彬、松平春嶽、伊達宗城)のような近代的な君主としてのリーダーシップではなく、戦国武将のような奔放不羈(ふき)な性格であり、特に維新の志士から幕末動乱に覇を唱える大名として期待されたからだ。 豊信は吉田東洋(とうよう)を参政(家老)に抜擢し、大胆な人材登用による藩政運営を企図した。 ところが、江戸幕府の大老に井伊直弼が就任し、「安政の大獄」で反対派を粛清すると、豊信も隠居させられてしまう。 かくして1858(安政5)年、豊信は隠居して容堂と名乗り、江戸藩邸に幽閉された。 |zqv| fcg| sgh| dmv| xpe| mwz| ofz| oih| iyp| xvk| onw| dow| twi| rjo| hhn| kgn| crs| onb| xys| msn| pss| flr| kzs| kqm| tpe| iio| pxu| dbx| pjy| ysd| uwy| oxn| hzx| qqs| iqt| sot| hxl| jog| xnk| nkr| yad| uic| pdj| rnq| vyw| ztg| zyk| kag| act| uhp|