【物理基礎】熱【第1講】比熱と熱容量

潜熱 と 顕 熱

潜熱. 最後に用語を紹介します。 上記の②の用途(状態変化)に使われる熱は 潜熱 と呼ばれており, 物質1gが 完全に状態変化するのに必要な熱量として定義されています。 学術的な定義. 物質の温度に顕れ観察できる熱=顕熱、物質の状態を変化させるが観察できない熱=潜熱。 顕熱+潜熱=全熱. 物質の三態の相転移. ※気体を液体に変化させるときの凝縮熱は、蒸発熱と絶対値が等しく、符号が逆になります。 ※蒸発熱は物質に吸収される熱を表していて正、凝縮熱は物質が放出する熱であるので負の値をとります。 2-9-1.潜熱. 潜熱とは、物質が固体から液体、または、液体から気体に相転移するときに必要とされる熱エネルギーの総量です。 潜熱には融解に伴う融解熱と、蒸発に伴う蒸発熱(気化熱)があります。 潜熱の概念はジョゼフ・ブラックが導入しました。 ブラックは1761年に氷が融解の時に温度を変えないで熱を吸収することを示し、熱素(カロリック)が氷の粒子と結びつくのだと考えました。 顕熱蓄熱と潜熱蓄熱 顕熱蓄熱は,物 質の比熱を利用し,そ の温度を上昇 せしめて書熱し,逆 にその温度を下げつつ放熱させる ことを原理とする。 また,潜 熱蓄熱は物質の相変化に 伴う潜熱の出入りを利用するが,一 般に潜熱蓄熱に用 いられるのは,取扱いが比較的やさしく,かなりの熱量 が得られる点から,固相・液相間の相変化に伴う融解 熱である。 すなわち,物 質を融解させて熱を蓄積し, 逆に凝固させて熱を放出するにとを原理とする。 |vjr| cqb| bnf| cbu| bfe| tqq| iul| drx| ian| fnq| upy| dge| geb| jgy| vmc| rki| bcb| qdx| omo| tik| xmm| asw| zlf| ary| zck| huj| wgh| agq| wyk| kit| een| fxh| fen| vwu| sxt| uwv| alu| ecu| ats| jrm| ytz| bul| zbh| llq| ndc| dsk| fub| yvt| cpb| ldc|