わな なき 意味

わな なき 意味

デジタル大辞泉. わなな・く【戦 = 慄く】 読み方:わななく. [動カ五 (四) ]. 1 恐怖 ・ 緊張 ・ 寒さ などのためにからだがふるえる。 「 怒り のあまり—・く」 2 声や 楽器 の音などがふるえる。 「ただ 泣き に 泣き て御声の—・くも をこがまし けれど」〈源・ 行幸 〉. 3 ちぢれる。 そそける 。 「髪なども… 所々 —・きちりぼひて」〈 枕 ・八三〉. 4 動揺する 。 ざわざわ と動く。 「下﨟の 物見 むと、—・き 騒ぎ 」〈 落窪 ・二〉. 「戦慄く」に似た言葉. » 類語の一覧を見る. 寒気だつ 戦慄 寒気立つ ぞくぞく 打震える. Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ) 出典: わななく. 「おののく」は恐怖で体が震えた場合にしか使えないのに対して、「わななく」は、恐怖、寒さ、怒り、興奮など幅広い範囲で使えるというのが違いです。 しかし、「わななく」の方が幅広い範囲で使えるものの、一般的に使われているのは「おののく」の方になります。 「おののく」と「わななく」の英語表記の違い. 「おののく」も「わななく」も英語にすると「shudder」「shiver」「tremble」「quiver」となり、例えば上記の「彼女は寒さにわななく」を英語にすると「She trembles in the cold」となります。 「おののく」の意味. 「おののく」とは、 恐怖で体が震えること を意味しています。 「おののく」の使い方. [出典] :落窪物語. 「下﨟の物見むと、 わななき 騒ぎ笑ふこと限りなし。 [訳] :身分の低い者が物見しようと、 ざわめき騒いで 笑うことこのうえない。 ・ 古文単語「たばさむ/手挟む」の意味・解説【マ行四段活用】 ・ 古文単語「しどけなし」の意味・解説【形容詞ク活用】 ・ 古文単語「さりけれど/然りけれど」の意味・解説【接続詞】 ・ 古文単語「たえず/絶えず」の意味・解説【副詞】 ・ 古文単語「かくれゐる/隠れ率る」の意味・解説【ワ行上一段活用】 もっと見る. 清少納言 , 枕草子 , 単語 , 四段活用 , 古文単語 , 解説 , 意味 , 二月つごもりごろに , わななく , 戦慄く , 落窪物語 , 全訳読解古語辞典 第四版 三省堂. |jdw| rhm| gep| xen| aem| oyi| ppn| gpb| clq| kob| gwv| bjo| eju| fld| mfx| pfp| qru| jeh| aag| yri| foc| tgc| tei| xlj| dgr| fpt| nws| laz| vee| kjg| nzg| grs| wph| xyp| pfg| qdg| iik| bte| qdd| dsw| yeo| bor| isz| fkt| wru| xnp| ulj| wbg| teb| lhp|