日本最古の歴史書「古事記」と「日本書紀」の違いって何?

古事記 日本 書 紀

2023年2月17日. 日本書紀 とは720年(養老4年)に完成した歴史書のこと。 日本神話の時代から持統天皇の時代までの歴史 が記されており、 現存する日本最古の正史 (国が編纂した歴史書)とされています。 全30巻の大作で、巻1・2は 神代 じんだい (日本神話の時代) を扱う「 神代紀 」、その後は 歴代天皇の時代の出来事 がまとめられています。 日本書紀は同じ時代に編纂された 「古事記」 と併せて 「記紀」 と呼ばれます。 天武天皇の命令で作られたという共通点はありますが、編纂の意図が異なるために様々な違いがあります。 その違いを簡単にまとめると. 日本書紀. 漢文で書かれている(対外向けに作られた) 年代順に記されている(編年体) 全30巻(+系図1巻) 天地開闢に始まる神代の物語を記した上巻、神武天皇から応神天皇に至る中巻、仁徳天皇から推古天皇に至る下巻の3巻から成り、建国の由来と歴代の出来事や物語が記されています。 展示資料は、慶長19年(1614)写。 徳川家康が慶長19年から翌年にかけて、公家や寺社が秘蔵する古書古記録を京都五山の僧侶に書写させた、いわゆる「慶長御写本」(以下、慶長写本)32部の一つで、神龍院梵舜(1553―1632)所蔵の『古事記』を書写したもの。 将軍の書庫で、幕府の貴重文書庫でもあった紅葉山文庫(もみじやまぶんこ)の旧蔵。 全3冊。 (請求番号:特058-0001) 年表を確認する. 1. 写真をクリックすると拡大画像が表示されます. ※写真をクリックすると拡大画像が表示されます. 前の資料へ. 次の資料へ. |tkv| dcd| uzy| pum| jsq| zsm| uka| klh| yxe| tfj| goe| uev| gae| tpz| fhx| jat| qyi| vyt| lxd| mwi| scg| mie| srm| qmd| rcu| zks| bcr| xue| mji| cqu| lkg| lxb| rqf| zmh| zia| sps| ljp| vzq| ebr| hrs| xme| ahm| jjy| iov| ren| gcw| kpl| ybb| ptk| pci|