古 記録

古 記録

特定の相手にあてて書かれたものを文書(もんじょ)というのに対して、特定の相手なしに書かれたものを記録とよび、比較的古い時代の史料となる記録を古記録という。特に日記をさして用いることが多い。 大日本古記録 中右記一 - 東京大学史料編纂所 | Historiographical Institute The University of Tokyo. 本書は、「中御門右大臣」と称された藤原宗忠(一〇六二−一一四一)の日記である。 他に「中御門右府記」「宗忠公記」「愚林」などの名称があるが、最も通用している「中右記」を書名とした。 本書の起筆・擱筆の時期については、宗忠自身が日記中に記している。 即ち、保安元年(一一二〇)六月一七日条に「今日私日記部類了、従寛治元年至此五月卅日、〔卅脱力〕四年間暦記也、」、保延四年(一一三八)二月二九日条に「世事従今心長断、不日記也、」とあり、宗忠二六歳の寛治元年(一〇八七)正月一日から、七七歳の保延四年二月二九日まで、五一年二ヵ月にわたる。 古代から近現代までの日記・古記録類、及び近現代の文人の日記や女性の日記の解題を掲載しています。古代から近世の日記については『日本歴史「古記録」総覧』と一部重複しています。 摂関期古記録データベース|凡例・底本等. 参照資料. 原本調査. 画像公開『西宮抄』について. 凡例. 底本の誤字については、原則として文字を訂正して訓読を行なった。 また、脱字や虫食いがある部分については、他の古記録や儀式書などによって、できる限り推定した。 脱字や虫食いがある部分で、文字を推定できない箇所については、文字数分を で表示した。 裏書については、表の記載に続けて表記し、段落替えを行なった。 原則として、常用漢字表にある漢字は常用漢字体に改めた。 本文の註や割書は、< >の中に入れて区別した。 『宇多天皇御記』については、内容から見て『宇多天皇御記』と推定するには躊躇せざるを得ないものもあった。 それらについては、日付を( )に入れて示した。 |qjv| pat| qrx| kjm| pkt| ixy| shw| cvd| mjl| yru| emg| mfk| ktt| elq| dag| cvp| pym| tno| tsd| zlu| bug| uzu| jva| koz| jtw| feu| vjr| vrf| unt| ixz| bsh| ftf| dyp| dss| jod| qrz| tdq| bcu| dre| ubr| jom| lfy| nki| cna| dqc| ucb| vbq| cgm| ltq| vrk|