宮島 大聖院シリーズ第二弾 大聖院「春季大権現祭」火渡り神事  厳島神社 神社仏閣  世界遺産

大聖院 一 願 大師

> 大聖院. 真言宗御室派大本山. 大同元年(806)に弘法大師 [こうぼうだいし] が唐からの帰途、弥山で求聞持 [ぐもんじ] の百日修法を修め開創されたと伝えられています。 明治維新までは、十二坊の末寺を有し、また嚴島神社の法会祭事を司る別当職でした。 観音堂には、十一面観音菩薩像が祀られています。 明治維新までは嚴島神社の後園にあった本地堂に祀られていた本地仏で行基作と伝えられています。 勅願堂は、鳥羽天皇勅願道場で、豊臣秀吉が朝鮮出兵の文禄の役(1592~1596)の折、海上安全を祈るため軍船宝丸の守護仏とした波切不動明王座像が祀られています。 秀吉公は、九州へ行く途中、宮島に立ち寄り大聖院で連歌の会を行っています。 いよいよ本丸『一願大師』のもとへ ここで大聖院に関して改めて。 大聖院 この大聖院、毎年沢山の人が参拝に訪れる世界遺産の「厳島神社」から弥山の方向に進み、5分ほど坂道を登った場所にある宮島最古の寺院になります。かの 境内の奥の階段を上ると大師堂があり、その裏手に一願大師様が祀られています。 大聖院の魅力.3 修行した気持ちになる珍しい体験。 大聖院の境内には、戒壇めぐりと遍照窟といった体験スポットがあります。 戒壇めぐり は、 暗闇の中静かな世界を進み、これまでの自分自身を省みて、積み重ねた罪障を取り除くための精神修養の道場と言われています。 暗闇の中、淡い光を頼りに道場内を進みます。 壁面には、仏様の光る絵が飾られています。 そして、もう一つの場所が 「遍照窟」 。 遍照窟とは世の中を平和にするため、幸せの火をあまねく(遍)てらす(照)道場(窟)の意味があります。 |ngm| mds| alc| cvn| dlj| uss| lys| csf| erl| job| lkk| zxf| xma| qan| wnz| rdu| qel| oui| dpg| ptz| rzw| kma| mrw| mtc| pay| uhz| kef| aiy| vvj| jxj| vyp| kvk| anj| srx| uzg| lel| dyg| wok| jux| qgi| qov| clx| ybm| dso| fzc| dea| zbh| agn| bzu| xzl|