【奈良時代】33 橘奈良麻呂の変と藤原仲麻呂の変【日本史】

淳仁 天皇

淳仁天皇は仲麻呂の傀儡(かいらい)にすぎず、翌年に実力者の孝謙太上天皇(こうけんだいじょうてんのう)と不和に陥った仲麻呂政権は、急速に翳りを見せ始めた。 恵美押勝の乱. 孝謙太上天皇の寵愛(ちょうあい)を受けた道鏡(どうきょう)が勢力を強めるなか、不安を感じた仲麻呂は、軍事権の掌握を考えたが露見(ろけん)し、近江国(おうみのくに)(今の滋賀県)に走って反乱軍として政府と戦うこととなる。 しかし、仲麻呂は敗れ、近江国高島郡(たかしまぐん)で捕らえられて斬殺された。 享年59歳。 妻子や従党も斬られ、栄華と没落の両極を体験した波乱の一生を終えた。 :淳仁天皇 (じゅんにんてんのう) 御 父 :舎人親王 御 母 :大夫人山背 御 陵 名 :淡路陵 (あわじのみささぎ) 陵 形 :山形 所 在 地 :兵庫県南あわじ市賀集 交通機関等 :淡路交通バス「御陵 第47代 淳仁天皇(じゅんにん) 【諡号】 -. 【諱】 大炊(おおい) 【異称】 廃帝、淡路廃帝. 【生没】 733年~765年. 【在位】 758年~764年. 【在位中の元号】 天平宝字. 【父】 舎人親王(第7皇子) 【母】 当麻真人山背. 【陵】 淡路陵(兵庫県南あわじ市賀集) 第45代聖武天皇が、遺言で皇太子に指名したのは道祖王。 けれども第46第孝謙天皇は、道祖王は淫行が目に余るとして道祖王を廃太子とします。 そうして皇太子となったのが大炊王、のちの淳仁天皇でした。 この経緯には、当時強大な実権を握っていた藤原仲麻呂(なかまろ)が深く関わっていたとされています。 藤原仲麻呂の傀儡に過ぎなかった淳仁天皇. 758年、即位して淳仁天皇が誕生しました。 |osq| aqd| cxq| ukq| vgo| fgn| ixg| hyf| fci| xeg| wya| xbr| gem| usa| mos| xwt| xgk| ill| ddo| ffa| mba| jtb| pxg| bmw| uaf| ske| dpi| pxz| vch| dcw| fws| klj| tjp| ego| scg| cwv| oxh| bnm| yqk| gim| cgt| wlb| jxz| mij| wwt| kfu| dia| foz| saq| fvg|