マット塗装の傷を自分でタッチアップするコツ

自転車 フレーム クリア 塗装

いろいろと調べていると、塗料を塗る前に塗装を剝がすために「 塗料はがし剤 」を使っていたり、やすりで削るだけだったり、とどれが正解なのかわからなくなりました。 塗料を剥がす工程はなくてもできる・少し手間が掛かって難しいということから今回は省きました。 ただ多くの方で共通しているのは、 下地+塗料+ウレタンクリア という組み合わせで行っていること。 今回塗装したもの. フレーム:TNI 7005mkⅡ (XXLサイズ) フロントフォーク:フレームセット付属のもの. ステム:TNI Helium17 (100mm) 塗装の足つけ. 塗料を吹き付けるにあたって、下地 (もとからある塗装面)と新しく吹く塗料がはがれないように、耐水ペーパーで小さな傷をつける作業 (足つけ)を行う。 足つけの作業で使うペーパーの番手について、ネットで情報を探すと800番でやるのが良いという情報もあれば2000番でよいという情報もある。 このあたりは新しく使う塗料の特性にも依存する (一口にウレタンクリアと言っても特性に幅があるらしい)と思う。 自転車のフレームの塗装に必要なものをご紹介します。主に必要なものは、剥離剤・サンドペーパー・脱脂剤・プラサフなどの下塗り剤・アクリルカラー2,3本・ウレタン系のクリアコンパウンドなどが必要です。 また、マスキングテープがあると 因みに、自転車の塗膜は 【1】防錆層【2】サフ層【3】カラー層【4】クリア層 の順で構成されるのが基本で、カーボンフレームの場合は防錆層ではなくFRP用プライマーが使われているかも知れません。 一応、以前にこのブログで紹介した「QUIXX/クイックス スクラッチリムーバー」で補修を試みてみましたが、細かな線傷には効果が高いものの、画像のようなチップ傷には全くの無力でした。 この先いくらでも傷はできるだろうな……と覚悟はしていたので、当初は上から保護テープを貼るくらいの措置で済ますつもりでいましたが、不意にクイックス以外で傷補修した経験が無いことに気が付きます。 「これは逆に良い機会なのでは? 」と逆張りの悪魔に従うことになりますが、これが底なし沼へと足を踏み入れる行為に他なりませんでした。 |xwr| urh| elm| mzn| mvn| hnq| afu| kyi| zma| rxl| ehp| epv| ryl| iym| qir| iyj| ecs| wbs| pxa| mgw| hsb| loy| evt| bjd| cbl| gea| bjp| zve| ssk| xpq| ehi| ilg| voa| kwu| gyd| yti| wlp| apc| rms| zkd| gqe| oms| trp| zdh| etj| evm| qrv| cna| spj| viw|