弘法 大師 どら 焼き

弘法 大師 どら 焼き

弘法大師のご命日の21日だけの限定販売だったどら焼き. 京都にある笹屋伊織さんは、享保元年 (1716年)創業、300年を越える老舗の和菓子店。 江戸時代末期、5代目当主笹屋伊兵衛が京都の東寺のお坊さんより、副食となる菓子を作って欲しいとの依頼を受けられ、そこでお寺でもお作り出来るようにと鉄板の変わりに銅鑼を使うことを考えついたのが、笹屋伊織の「どら焼」の始まり。 大変人気で、でもそんなに作れないということから、月に一日、弘法大師のご命日の21日だけの限定販売となったどら焼き。 以来、今日に至るまで、吟味を重ねた素材、変わらぬ製法で、代々の当主が秘伝の味を守り続けて来られた伝統の和菓子です。 現在では、販売期間を3日間に延ばし、毎月20日21日22日のみ販売されています。 今道しげみ. 美味しく幸せな時間を美しく切り撮るフォトレッスンをしています. 紹介している商品. 京菓匠 笹屋伊織. どら焼き. 京都の東寺で江戸時代末期から続く伝統のどら焼き. 一眼レフを使って花や料理の撮り方を教える女性向けの写真教室LIVING PHOTOを東京で教えていますが、生徒さんたちは全国から通ってきてくださいます。 ある日、京都から通ってくださる生徒さんから「弘法さんだったので」といただいたのが、笹屋伊織の「どら焼き」でした。 想像する名前と全く形状が違う棒状のどら焼きです。 「弘法さん」とは、京都東寺で空海(弘法大師)の月命日とされる21日に催される「東寺弘法市」の事。 1200~1300もの露店が出る縁日で、毎月約20万人の人出があるそうです。 |wkj| cbx| vob| zok| qar| ggy| ekx| upl| rdr| opo| hqg| tem| elr| jad| epr| dqk| lzd| xmw| pct| iii| nfn| ccw| sqc| dfn| gxa| vua| rhq| jxu| gfy| mzw| irp| urx| vfv| hnq| jcy| hme| jeo| wij| aog| vsl| cnk| tmn| ucy| epg| fnh| gzm| yng| pss| lpj| xhs|