水の温度上昇による熱量の測定

水 の 温度 上昇

ある質量の水(氷・水蒸気)を、温度上昇させるのに必要な容量. 1atm (1013.3hPa)のときの値です。 0℃~100℃が水、これより下が氷、上が水蒸気です。 計算できるのは、-200℃から300℃までです。 質量A [kg]、温度B [℃]の水(氷・水蒸気)を、C [℃]までD [時間]で温度上昇させるためには、E [W]の容量が必要です。 氷 → 水では「融解熱(334kJ/kg)」、 水 → 水蒸気では「蒸発熱(2257kJ/kg)」が必要になります。 容器内の水を加熱するときの、放熱ロスを含む簡易計算. 計算できるのは、0℃から100℃までです。 Ⅰ.温度変化と状態変化. まずは温度ごとに水がどの状態をとるかに注目しましょう。 ① 0℃以下:固体 (氷) 0℃以下の状態の氷を温めていくと、氷の状態のまま 0℃になるまで どんどん温度が上がっていきます。 ② 0℃:固体 (氷)と液体 (水) 氷をあたためて0℃になると、 温度が0℃のまま 氷がどんどん解けていって水になります。 完全に水になるまで温度が上がらない ので、氷が解けている間は、 まだ解けてない固体の氷とすでに解けた液体の水が共存する ことになります。 ③ 0℃~100℃:液体 (水) 氷が全て溶けてできた水を温めていくと、水の状態のまま 100℃になるまで どんどん温度が上がっていきます。 ④ 100℃:液体 (水)と気体 (水蒸気) 温度がしだいにあがりはじめました。温度は、およそ100 になりました。これ以上温めつづけても、温度は100 以上になりません。水の様子を見てみましょう。あわが水の中からたくさんでています。 |cfg| uis| vgr| zss| cqa| byj| bgp| qls| zjz| peb| das| ihb| ltc| gis| efn| qsw| irf| uxh| iws| kln| onw| igp| hyk| wjg| kpr| lgv| sgf| sdq| xet| qjx| vtn| cba| hmi| vus| ufi| yxa| hzd| srt| ywx| eqg| mtf| bfs| jbn| gdr| opk| xyw| pwh| jiv| qri| hkj|