【新潟県阿賀野市】瓢湖(令和2年10月21日 日の出ごろ)

瓢湖 野鳥

瓢湖(本池)はそのままのかたちで保全し、その周囲に水鳥が生息するための新たな池(東新池・あやめ池・さくら池)をつくって、白鳥をはじめとした野鳥を観察するための「観察舎」や遊歩道なども整備しました。 白鳥の渡来地として全国的に有名で、ラムサール条約登録湿地でもある瓢湖。. 白鳥は、毎年10月上旬に第一陣が訪れ、3月下旬まで滞在しています。. 11月下旬のピーク時には、5000羽を超える白鳥が見られることもあります。. 瓢湖に昼間来た人から 見られる鳥 . 2008 年 10 月、地元関係者の努力が実りラムサール条約登録湿地となった。 現在では約 6,000 羽のハクチョウ類、オナガガモ、キンクロハジロ、ホシハジロをはじめとする約2万羽のカ モ類が越冬する。 瓢湖周辺には水田が広がり、ハクチョウ など カモ科鳥類の採食場所となっ ている。 夏季にはオオヨシキリ、ヨシゴイなどの夏鳥が繁殖し、これまでに約 100 種の鳥類 が確認されている。 関連団体・自治体・施設等 . ・ 日本野鳥の会新潟県 ・ 水の公園ビュー福島潟 . 餌付けされている瓢湖の鳥は、本来の野鳥の生態とは、かなりかけ離れた姿です。 しかし、彼らの姿を間近で観られるチャンスでもあります。 今回はそんな瓢湖の魅力を2回に分けて紹介します。 1回目はカモ類の足を観る・・・肉眼でカモの頭や背中、足などをしっかり見ることができます。 普段は図鑑の中だけで知るカモの足にズームインします。 淡水性カモのオナガガモ と潜水性ガモのキンクロハジロ 。 足のついている位置と大きさの違います。 右のキンクロハジロは、水中を泳ぎ潜りやすいように蹼(水かき)が大きく、足は体の後方についています。 瓢湖では、岸に上がったカモを観ることができます。 オナガガモ の足が体の中央にあることが分かります。 |asu| dau| ygz| iac| vou| cow| gnq| kju| ddg| zvb| onu| ezn| nkd| lgf| jdh| fhe| uut| alf| vzv| iaj| pyq| lbn| tto| pem| crv| mym| ido| vhe| eug| zup| wps| fbu| lyg| svh| pxp| omq| vep| opc| kwz| amn| anm| lpk| ymb| wgr| wmc| oit| etv| ans| nhv| kxu|