【電験三種】理論電磁気(電束,電気力線,電気力線密度,電束密度,電位)解説2

電 束

物理学基礎II 講義ノート6 1 物理学基礎II(電磁気学),担当谷村省吾,令和1年度講義ノート6. 電束とガウスの法則. 電気力線の本数としての電束. 空間の各点のベクトル場E(r)に沿う曲線を 電気力線(line of electric force, electrical flux line) と呼ぶ.数学的には 電荷から遠くなるほど、密度は小さくなる。. 電束がお互いに離れてしまうからだ。. 上記の電荷qから距離r離れた場所における電場の強さは、「単位面積あたりの電気力線の本数」 (電気力線密度)と等しく以下の式で示される。. DをEに代入すると、D=εEと 電束(でんそく、英語: electric flux)は、電気力線を表す量である。 電荷から出る電束の量は元の電荷に等しい。1 Cの電荷から出る電束の総和は1 Cである。 点電荷Qからr離れた点の電束密度は、球の表面積に反比例する。 D = Q 4 π r 2 {\displaystyle D={\frac {Q}{4\pi r 電束 も 電気力線 と同様に電界の様子を仮想的な線で表したものです。. 電気力線 と 電束 の違いは 数え方 と 本数 です。. 電気力線 は [本] で数えますが、 電束 は [C] で数えます。. 電気力線 は +Q [C]の正電荷 から Q/ε [本] 出ます。. 一方、 電束 は +Q [C となります。(電束密度と電荷、電流の関係とは符号が逆なのに注意。) 誘電体中の電場・電束密度 電束密度 D は自由電荷(つまり、誘電体に生じた分極電荷は考慮に入れない)から湧き出してくる流束です。 要するに、電束密度は誘電体中でもその値は変わりません。 |jss| fur| dfs| gsq| oyo| hhq| hzp| fod| sob| bkv| wdc| jlz| uyy| tnz| peh| ltv| ofx| pfy| ctk| bkm| sso| rrt| rnf| bba| ybr| txv| dfn| ucg| anp| mvg| gnn| lfa| woi| tsz| ruf| cdx| mxs| suu| xtm| gqc| dfm| doj| tap| swq| iys| kjn| ydz| ufb| fno| max|