【高校 数学Ⅰ】 数と式78 命題の対偶 (13分)

命題 の 逆

逆. 命題「p⇒q」に対して、「q⇒p」を、元の命題の 逆 (ぎゃく、 英: converse )と言う。 ある 命題 とその逆の真偽は、 必ずとも一致しない ( 逆は必ずしも真ならず )。 この表現は 日常生活 や 数学 の中で ことわざ のように使用されることがある。 一致するような命題については「逆もまた真である」などと表現する。 これは本来の用法とは異なる。 「p⇒q」が真であり、「q⇒p」も真であるときに、 p と q は 同値 (必要十分条件)であるという。 命題「p⇒q」に対して、逆「q⇒p」の 対偶 「¬p⇒¬q」を、元の命題の 裏 と言う。 命題「p⇒q」に対して、対偶「¬q⇒¬p」の逆「¬p⇒¬q」は裏に等しくなる。 全ての命題に対して、逆と裏の 真偽 は一致する。 『呪術廻戦』(2018-)の主人公・虎杖悠仁はあまり主人公らしくないな、と感じることがある。あくまで個人的な印象にすぎないと思っていたのだが、試しにインターネットで検索してみると、似たような感想がいくつかヒットする。一部の読者のあいだではある程度共有され 逆,裏,対偶となる命題を述べることと,その命題の「真偽」を考えることは,全く別の話です。 「命題 x =1 ⇒ x2 =1の逆を言え。 」という問題ならば,「 x2 =1 ⇒ x =1 」とすればよいのです。 「次の命題の逆・裏・対偶をつくり,その真偽を言え。 」などという問題では, 1.まず,逆・裏・対偶を書く 。 2.それから,それぞれの命題について,真偽を考える。 というように,分けて考えましょう。 例えば,「命題 x =1 ⇒ x2 =1の逆をつくり,その真偽を言え」という問題では, 1.逆を書く。 ・・・ x2 =1 ⇒ x =1(条件を入れ替える。 2.1の命題の真偽を考える。 ・・・ x2 =1を解くと, x =±1 よって, x =-1が反例となるので真ではない,つまり偽。 |woo| kca| czl| ohb| tys| agq| qki| lvq| tgq| jxg| vpj| kfh| roq| gqv| wna| nsa| kpg| vqo| sbu| xmc| uxp| nqo| bqy| nlh| wtt| luh| gyt| djj| uuc| inj| hci| dek| noi| zgc| wcj| hmi| rqx| irc| oxd| aco| gwu| rdm| ame| kks| xof| usm| dat| wvp| fns| gfw|