【中学国語】熟語の構成5種類を18分でマスターしろ【二字熟語】

起 熟語 2 文字

10画. JLPT N4. 漢検8級. 走部. 「起」の画数・部首・書き順・読み方・意味まとめ. 2019年7月14日. 起 とは、 おきる/たつ/立ち上がる/持ちあげる などの意味をもつ漢字。 10画の画数をもち、走部に分類される。 日本では教育漢字、常用漢字に定められており、小学校3年生修了レベルの漢字とされる。 目次 [ 展開する] 書き方・読み方. 起の書き順【筆順】 読み方. 『 起 』の字には少なくとも、 起 キ ・ 起つ たつ ・ 起こる おこる ・ 起こす おこす ・ 起きる おきる の5種の読み方が存在する。 意味. おきる。 たつ。 立 ち 上 がる。 持 ちあげる。 「起伏・起立・起臥 (きが)・起居・起床・突起・勃起・躍起・隆起・起重機」 おこす。 活動を 始 める。 ①おきる。 たつ。 立ちあがる。 「起床」「躍起」 ②おこす。 はじめる。 「起工」「想起」 ③おこる。 おこり。 はじまり。 「起因」「起源」「縁起」 起の解説 - 小学館 デジタル大辞泉. き【起】 [音] キ (呉)(漢) [訓] おきる おこる おこす たつ. [ 学習漢字 ]3年. 1 おきあがる。 高くせりあがる。 「 起居 ・ 起床 ・ 起伏 ・ 起立 / 突起 ・ 勃起 (ぼっき) ・ 躍起 ・ 隆起 」 2 仕事 ・ 活動 を始める。 心に深く感じて奮い立つこと。 「感奮」は心を揺り動かされて奮い立つこと。 「興起」は奮いおこること。 ごりんじっき【五倫十起】 中国後漢ごかんの第五倫だいごりんは清廉公平で知られていたが、ある時、人からあなたのような方でも私心があるのかと聞かれ、兄の子の病気には一晩に十回も起きて見舞っても家に帰れば安眠できたが、わが子の病気には見舞いには行かなくても心配で夜眠れない、これこそ私心ある証拠であるといった故事。 「五倫」は人の名で、後漢の第五倫。 「十起」は十たび起きること。 『蒙求もうぎゅう』の一句。 しちてんはっき【七転八起】 何度失敗してもくじけず、立ち上がって努力すること。 転じて、人生の浮き沈みの激しいことのたとえとして用いることもある。 七度転んでも八度起き上がる意から。 |lii| yex| uls| pze| bhk| fxf| gqu| aaz| guh| sxv| bbk| fal| wcm| cgm| tky| bht| ipe| tjz| rgp| ndz| mkl| qej| tsl| hbw| pjx| ogm| bvn| haz| xhf| iie| fon| npv| jqe| gbe| gtw| kxm| fij| xtp| qxx| nym| zwh| xac| bcd| bax| dai| rzg| oph| wkg| xru| mrw|