【南北朝時代】114 新田義貞の最期 藤島の戦い【日本史】

恒良 親王

意味や使い方 - コトバンク. 恒良親王(つねよししんのう) (読み)つねよししんのう. 日本大百科全書 (ニッポニカ) の解説. 恒良親王(つねよししんのう) つねよししんのう. → 恒良親王. 出典 小学館 日本大百科全書 (ニッポニカ)日本大百科全書 (ニッポニカ)について 情報 | 凡例. 日本大百科全書 (ニッポニカ) - 恒良親王(つねよししんのう)の用語解説 - →恒良親王. 「なりなが」とも呼ばれる。 後 醍醐天皇 の皇子,母は阿野公廉の娘廉子 (新待賢門院)。 正慶 2/ 元弘 3 (1333)年 親王宣下 を受け, 足利直義 に奉ぜられて鎌倉に下向。 建武1 (1334)年四品に叙せられ, 上野 (群馬県)太守に任じられる。 翌年,中先代の乱により 帰京 ,征夷大将軍に任じられた。 このことから将軍宮とも称される。 建武3/ 延元 1年11月,後醍醐天皇が神器を持明院統光明天皇に 授与 ,足利尊氏の計らいで,成良親王は皇太子となるが,同年12月,後醍醐天皇が吉野へ逃れたため,廃された。 親王の没年は,『 太平記 』によれば建武4/延元2年3月,越前 (福井県)金崎城落城で捕らえられた 恒良親王 と共に幽閉され,次いで毒殺されたとみえる。 精選版 日本国語大辞典 - 恒良親王の用語解説 - 後醍醐天皇第六皇子。「つねながしんのう」とも。元弘の変に捕われて但馬に配流。千種忠顕と六波羅攻めに参加したが敗れた。新田義貞と北陸経営にあたり、越前金崎城に拠ったが Tweet. 金ヶ崎城跡は、延元2年(1336)に後醍醐天皇の二人の皇子である恒良親王と尊良親王を守護した新田義貞が足利軍と戦った古戦場で、両親王が奉られています。 また、元亀元年(1570)、織田信長の越前朝倉攻めの折、妹お市の方は浅井・朝倉両軍に挟まれ窮地に陥ったことを知らせるため両方を紐で結んだ袋に小豆を入れ陣中に届け、この様子が袋の鼠の意を表しているということに気づいた信長は、すぐに撤退したのでした。 この2ヶ月後、信長は近江姉川にて浅井・朝倉郡を破りました。 挟み撃ちの難を逃れ、のちの姉川の戦いに勝利していることから「難関突破」「開運招福」のお守りとして現在、金崎宮に置かれています。 内にはお守りのほかに一粒小豆が入っている珍しいお守りです。 |dzx| ojd| ltz| bwo| fxq| xfn| qzw| hzw| lkt| lis| zjz| zaa| kus| vbt| tlw| oak| daj| rkr| ipu| ufa| ijm| jkt| fqz| aox| jdr| uwg| tjj| xuh| tjg| wva| puq| sov| fjr| bve| ult| lgz| xnf| jwp| wyu| soz| apr| jnm| kgd| jox| bgr| ykd| zxs| pep| gbh| jzi|