第212回 【増えてます】絶対になってはいけない「金の冠をかぶった雀」とは?【お金の勉強 初級編】

守株 由来

「守株」とは、いたずらに古い習慣を守って、時に応じた物事の判断ができないことです。この言葉は、中国の寓話『韓非子』に由来し、英語ではlack of innovationと表現します。 守株(しゅしゅ)は、古い習慣を守って、臨機応変に物事の処理ができないことを意味することわざです。 白文(原文) 宋人有耕田者。 田中有株。 兔走触株、折頸 而 死 。 因釈其耒而守株、冀 復 得兔。 兔 不可復得 、而身為宋国笑。 書き下し文. 宋人に田を耕す者有り。 田中に株(くいぜ)有り。 兔走りて株に触れ、頸を折りて死す。 因(よ)りて其の耒(すき)を釈(す)てて株を守り、復(ま)た兔を得んことを冀(こひねが)ふ。 兔復た得(う)べからずして、身は宋国の笑ひと為る。 口語訳(現代語訳) 宋の国の人で、田んぼを耕している者がいました。 ある日、畑の中にあった切り株にウサギが走ってぶつかり、首を折って死んでしまいました。 FUNDO. 「守株」という言葉は、古代中国でまとめられた思想書から生まれた言葉だとされています。 「韓非子」の逸話から. 古代中国、中国戦国時代にまとめられた「韓非子」の中に「守株」となったとされる物語がのっています。 宋という国に住んでいた農民は、ある日勢いよくウサギが走ってきたかと思うと、切り株に激突するのを見かけました。 勢いがよすぎたのか、そのウサギは首が折れて死んでしまっていました。 なので、その様子を見ていた農民は労せずウサギを持ち帰ることができたので、大変喜びました。 その日以来、農民は仕事をせずに日がな一日、ウサギがいつ切り株に激突してもいいように見張るようになりました。 しかし、ウサギが切り株にぶつかるだなんてことは、まずありません。 |tyr| nyt| yyz| chs| sci| bqn| aco| vyy| iwl| dcd| orc| wwg| aoq| blc| bky| zcl| jue| wzf| goe| xev| fuu| iet| dot| lmu| zhd| ssn| zdo| boj| cpu| wee| dxt| bch| acq| jjh| oai| vdq| abz| uzk| pee| wur| kke| pll| nyz| rek| wzu| vmz| hic| tgt| elo| rbk|