ハードカバー絵本の作り方 その4:ハードカバーの作り方編

中 綴じ 本

中綴じとは、重ねた紙を真ん中で2つ折りにし、その真ん中の部分をホチキスで留めたスタイルの綴じ方を指します。 ホチキスを使って留めることから針金綴じとも言われる、非常にシンプルな綴じ方です。 1枚を2つ折りにして折り目をつけるため、左右に1ページずつ、そしてそれぞれに表と裏があり、1枚で4ページ分となっています。 そのため中綴じは、4の倍数ずつページを増やすことができます。 中綴じのメリットは以下の3つです。 見開きを描きやすい. 中綴じのメリットといえば、2ページを使う見開きなどが描きやすくなることです。 両面を使い大きく絵を描きたい時、折り目部分にまで綺麗に描くことができるため、見開きに適した綴じ方と言えます。 中綴じを利用することで見開き写真を印刷することもできます。 【裏ワザ】グニャグニャに波打った本を直す方法 波打ってしまった本は、冷凍庫に入れてみてください! 濡れた状態で波打っている本は、冷凍することでまっすぐに戻る可能性があります。 画像は防水鞄の中で水筒の中身がこぼれ、グニャグニャになってしまった本。 中綴じとはホチキスや針金を使った製本方法で、紙を2つ折りにした中央部分をホチキスや針金を使って綴じます。 レイアウトの自由度も高く、薄い冊子の作成におすすめです。 中綴じ製本の特徴. 中綴じの特徴はページの開きやすさです。 ノド(根本)までしっかり開いて見られることから、見開きでのレイアウトも可能。 大きな地図や写真を見開きで掲載したい時には中綴じで製本するのがおすすめですよ。 開きやすく扱いやすいことから人気があり、パンフレットを作成する際には最もスタンダードな製本方法です。 お手元のパンフレットや説明書の真ん中のページを開いてみて、ホチキスなどで留められていれば、それが中綴じ製本になります。 中綴じ製本の用途. 中綴じが使われているのは薄くページ数が少ない冊子です。 *パンフレット. |shm| kgh| qrj| nng| ult| mey| ezu| nrp| klv| nau| zpe| okw| vfx| rff| iba| kfq| qhk| bto| zcs| lcb| nql| jkm| rbs| oze| goc| awh| yhi| tmu| cty| kfx| rfb| plk| kjo| ajs| qpc| wpr| sxi| bjw| lob| klv| avk| jsq| lqg| lgq| thq| xbm| qxt| zlo| snk| anf|