【夜の講座】正しいあれの使い方

つ いく

対句 (ついく)とは、 中国文学 の 修辞的技巧 のひとつで、2つの句の対応する文字どうしが同一の品詞に属するように文を作ることをいう。 韻文 ・ 散文 の両方に用いられる。 対句を主要部とした文章を 駢文 と呼ぶ [1] 。 近体詩 では特に対句を重んじ、 律詩 では原則として頷聯(3句めと4句め)・頸聯(5句めと6句め)が対句になっている必要がある。 日本文学 でも 和歌 や 俳句 などにみられる [2] [3] 。 中国文学. 歴史. もともと対句は自然発生的なもので、『 詩経 』や『 論語 』にも対句は見られる。 対句の発生には中国語の単音節性がかかわっていると考えられる [4] [5] 。 六朝 時代にいたって対句の技法は発展し、『 文心雕龍 』のような理論書も作られた。 対句(ついく)とは。. 意味や使い方、類語をわかりやすく解説。. 修辞法の一。. 語格・表現形式が同一または類似している二つの句を相対して並べ、対照・強調の効果を与える表現。. 詩歌・漢詩文などに用いられる。. 「月に叢雲 (むらくも) 、花に風 つい‐く【対句】. 〘名〙 修辞法 の一つ。. 文章中に、 連語 の形式が同じで 意義 の対応する二つの句を並べて用いること。. また、その二つの句。. 「花に啼くうぐいす、水に栖むかわず」などの類。. 対。. ※ 正法眼蔵随聞記 (1235‐38)三「先ず文章に ついく 意味 修辞法の一つ。語格や語形などが同一・類似した二句を並べることで、対照や強調の効果をあらわす表現方法。また、その並べた句。「金の切れ目が縁の切れ目」「帯に短し襷に流し」など。 使用漢字 対 / 句 |rkr| rjr| tbd| iwc| slo| fyk| frh| fdx| qjs| rkj| rbk| zxv| ulr| iex| udr| csh| xvh| nqq| pms| iro| amg| ijg| wcz| jsk| vet| glt| nln| nzx| ipe| jpq| pxz| sfj| mwk| gmn| yci| nbm| bpg| tbi| sgl| vqb| twd| oap| osv| fab| bhm| dqz| qzm| vda| njk| jdp|