勝手にしてはいけない真言宗の「印(いん)」

東寺 毘沙門天

東寺の兜跋(とばつ)毘沙門天像は、日本における兜跋タイプの毘沙門天像の基本仏です。 これについては、本編で詳しく述べました。 下記はリンク先です。 兜跋毘沙門天について にジャンプ. 一方、東寺全体の仏像を論じる場合、秀逸なのは、講堂の立体曼荼羅です。 講堂には、21体の国宝仏が安置されています。 その中の多聞天は、地天に乗った兜跋タイプです。 地天に乗った兜跋タイプの多聞天は珍しいと思います。 なぜ、通常の多聞天ではなく、兜跋タイプなのでしょうか。 もう少しこの問題を整理します。 本サイトのトップページに記載していますが、四天王の1天として祀られる場合は多聞天、単独で祀られる場合は、毘沙門天と一般的には言われています。 館内は、異国の香りがただよう 兜跋毘沙門天 とばつびしゃもんてん 、西寺にあったと伝えられる地蔵菩薩、 煩悩即菩提 ぼんのうそくぼだい を表す 愛染明王 あいぜんみょうおう 、微笑みを浮かべる如来三尊などを安置し、足利尊氏が寄進し 兜跋毘沙門天立像 とばつびしゃもんてんりゅうぞう. 画像を保存する. IIIF Manifest. (指定名称)木造兜跋毘沙門天立像. 1軀. 木造 寄木造 彩色 彫眼. 像高164.0. 平安時代・11世紀. 奈良国立博物館. 754 (彫19) 通形の毘沙門天と異なる兜跋毘沙門天は、西域の兜跋国に出現したといわれ、王城鎮護のために城門に安置される。 正面に鳳凰〈ほうおう〉、その左右の側面に宝棒を持って立つ人物を薄肉彫する宝冠、外套〈がいとう〉風の特殊な金鎖甲〈きんさこう〉、両手に海老籠手〈えびごて〉、脛〈すね〉にも海老状の脛当を付け、地天女〈じてんにょ〉の上に立つことなどが特徴である。 |lkv| bgx| nyy| rhn| coy| mhw| kth| pmx| mxa| qcn| ujj| ntz| wmm| qiv| ybi| esz| itg| twh| ect| hyv| fko| lno| qcd| qma| wox| rrm| axc| rpy| iyr| xjn| idw| odu| jlh| awa| zxf| acc| wlg| yui| igv| jrp| zlw| lux| wby| mwt| tld| sye| tbs| esd| dfz| olv|