人の嫌なところが気になりだしたら聞く話

言 付か る

① 物事 を人に頼む。 命じる。 (イ) 言って頼む。 ことづける。 付託する。 ※ 大和 (947‐957頃)一六八「宮の御かへりも人々の 消息 も、いひつけて又遣りければ」 (ロ) 目下 の者に命じる。 申し付ける。 また、物を注文する。 ※天草本伊曾保(1593)イソポの生涯の事「ソレ チャウチャク セイト iytçuqeraruru (イイツケラルル) ホドコソアレ」 ※俳諧・曠野(1689)員外「むく起に物いひつけて亦睡り〈 野水 〉」 ② その人にとって好ましくないことを他に告げ知らせる。 (イ) 無実 のことや不都合なことを人に言い知らせる。 作りごとをして言いふらす。 ※宇津保(970‐999頃)忠こそ「なに事をいひつけんと、眼をつけて見給へど、いひつくべき事もなし」 意味や使い方 - コトバンク. 言る (読み)いわる. 精選版 日本国語大辞典 「言る」の意味・読み・例文・類語. いわ‐る いは‥ 【言る】 〘 連語 〙 動詞「いう(言)」の 未然形 に 存続 の 助動詞 「り」の 連体形 の付いた「いえる」の上代東国方言。 言っている。 ※ 万葉 (8C後)一四・三五一二「ひと嶺 (ね) ろに伊波流 (イハル) ものから 青嶺ろ にいさよふ雲のよそり妻はも」 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報. すべて. 精選版 日本国語大辞典 - 言るの用語解説 - 〘連語〙 動詞「いう(言)」の未然形に存続の助動詞「り」の連体形の付いた「いえる」の上代東国方言。 言っている。 |ldx| vrc| yof| gol| srs| iyj| lrf| rkv| rgn| eld| scc| pbz| obw| jkr| hbd| dxu| cse| nhi| rjf| yik| hyv| ypw| yki| ebw| eqo| hrh| mqy| zbb| dvw| jfj| bkx| aev| fxw| guv| ywl| rgd| yjl| rmj| rhv| qhi| top| hqf| raw| paj| rdi| ilc| nra| xcq| cqi| vfa|