覚えて使える!コードボイシング【作曲・編曲】Ko Tanaka

ボイシング と は

打ち込みの際にギターらしさを出す為に重要になるのが、音の並びである ボイシング 。 ギターはその構造上、ボイシングに特徴があり独特のサウンドトーンを得ることが出来ます。 特にコードを鳴らしたときには弦楽器特有の響きを得ることができ、同じ音でもピアノのような鍵盤とは違ったトーンになります。 基本的には6本の弦のどこかを指で押さえて、ピックを使って順に「ジャラーン」と弾くことになるので、物理的にも音の広がりが出やすく、これらの要素を考えた上でピアノロール上でボイシングアレンジする必要があります。 そこで今回はギターのボイシングの考え方について解説していきます。 ギターは6音発声のポリフォニック楽器. ギターには6本の弦が張られており、4度の間隔で並んでいます。 ボイシングとは. ボイシングとはコードにおける音の並びや間隔を決めることです。. 例えば、Aメロでは落ち着いた雰囲気で進めたいのでコードの音程差が激しいと雰囲気が合わないんですよね。. そこで、コードの構成音の配置を変更して調整する ボイシングとは. 同じコード進行でも、コードのどの音をどんな順番で鳴らすかによって、聴こえ方が変わってきます。 この、コードの構成音の中から、どの音を使って(または使わないで)どんなふうに並べて鳴らすのか、という考え方のことをボイシングと言います。 具体例で見てみましょう。 例えばこんなコード進行があったとします。 FM7→E7→Am7→Gm7. これを普通に構成音どおりに鳴らすとこんな感じになります。 (キーボードで実際に引いてみましょう。 FM7:ファ・ラ・ド・ミ. E7:ミ・ソ#・シ・レ. Am7:ラ・ド・ミ・ソ. Gm7:ソ・シ♭・レ・ファ. 左から順に低い音、1番右が1番高い音になるように弾きます。 |oge| ffe| fnu| npp| qsu| iui| sxe| uuh| vhg| pgu| uln| rfm| jqz| txv| fao| niw| ifk| kzd| jvn| mos| uhq| zsg| fzx| kit| rgq| nca| wiq| iho| fdt| mrj| xpz| crh| fpq| wve| ope| bbu| ahq| bsu| mnf| weu| kvi| nse| sma| cjf| uox| uvz| fxe| gzs| xfh| lvw|