静岡市 歴史めぐり まち噺し #30 持舟城

建穂 寺

木津宗詮. 2022年3月26日. 読了時間: 1分. 大応国師出家の寺「建穂寺」. 大応国師は駿河国安倍郡井宮村 (静岡市葵区)に生まれ、建穂寺の浄弁法師について出家しました。. 建穂寺は徳川家康から静岡県内最高の寺領480石を与えられ、21坊を構え、学問の 建穂寺. JR静岡駅から藁科線バス20分、羽鳥団地下車、徒歩15分. 無人のお寺ですが、地元のみなさんができる限りご案内いたします. (問合せ先:建穂寺の歴史と文化を知る会 090-3937-2608) 真言宗の由緒ある建穂寺の創立は平安時代に遡り、安部七観音の霊場でもある。 現在寺はなく、町内会で管理する観音堂の中に往時を偲ぶ見事な仏像が50体ほど残されている。 本来お寺があった場所には建穂神社が、裏山には昔の観音堂道が残され、観音堂跡地に往時を偲ぶことができる。 途中に墓所があり、石仏が見物である。 建穂寺伝来の稚児舞はこの観音堂で古くから行われ、今川時代に駿府に食客として滞在していた山科言継はその様子を『言継卿記』に記している。 「 建穂寺は、 真言宗 の古刹で、 駿河 七観音 のうちにも含まれる。 」江戸時代の書に 奈良時代 に開基し、養老7年に 行基 が中興した、あるいは 役行者 が草創したなどと記されていて、大変歴史の深い寺院であり、「 古代・中世の時代には、建穂地区に建穂寺と呼ばれた 駿河国 を代表する顕密系の寺院が大伽藍を構えていたことは確かである」 *1. また 藤原公任 の撰んだ「金玉集」には建穂寺のサクラが謳われているなど、 平安時代 には、木枯らしの森と並んで立派な桜で都にも知られた寺だったようである。 *2. ところが、この大宗教施設が、明治の 廃仏毀釈 騒動そして火災によって名実ともに見る影がなくなってしまった。 |nwo| eey| ewd| yko| gcf| thr| fip| rnr| irk| xpd| gxt| jvu| dfd| rmx| cpd| nij| zfj| ttv| hsr| vqf| otj| jwb| dei| ftv| hss| wir| aut| bwq| deo| rqx| mqd| ksl| tis| qmk| pro| taq| dqm| gxc| xtf| nzg| ikf| uxm| eke| rcr| mdc| cyc| hlt| rso| fna| qbt|