050 角筈熊埜十二社 俗称十二そう=つのはずくまのじゅうにしゃ、ぞくしょうじゅうにそう

十 二 社 権現

熊野三社に祭る12の権現。三所権現、五所王子(小守の宮・児の宮・聖の宮・禅師の宮・若王子)、四所明神(一万の宮または十万の宮・勧請十五所・飛行夜叉・米持金剛童子)のこと。 指定年月日. 昭和36年2月17日. 奈良国立博物館の公式サイト。. 国宝、重要文化財など多数展示。. 〒630-8213 奈良市登大路町50. TEL:NTTハローダイヤル050-5542-8600/FAX:0742-26- 7218 近鉄奈良駅から徒歩15分です。. 熊野十二所権現 [6] 社殿 祭神 本地仏 神像 上四社 三所権現 両所権現 第一殿 西宮(結宮) 伊邪那美尊・熊野牟須美大神・事解之男神 千手観音 女形 第二殿 中宮(早玉明神) 伊邪那岐大神・速玉之男神 薬師如来 俗形 証誠権現 第三 別称・通称(よみ). 熊野社 (くまののやしろ) 十二所権現社 (じゅうにしょごんげんのやしろ) 角筈十二社 (つのはずじゅうにそう). 現住所. 新宿区西新宿. 解説. 応永年間(1349-1427)頃、紀州から鈴木 九郎 くろう 某が流れつき、故郷熊野の十二所の IIIF Manifest. (指定名称)熊野十二社権現御正体. 1面. 銅製 鍛造 鍍金. 径32.5. 鎌倉時代・14世紀. 奈良国立博物館. 1257 (工267) 覆輪をめぐらした鏡板上に熊野三所に祀られる十二社権現の本地仏を表した懸仏。 両肩には鐶座をつけ、鐶台に懸吊用の鐶を通す(ただし向かって左は新補)。 諸尊は台座まで一体として打ち出し、像の上下に孔をうがって銅線で留めつけている。 光背は金銅板製で、透彫などで加飾しており、中央の阿弥陀如来の台座には垂飾を取り付けた痕が遺る。 間地には金銅板の散華が随所に取り付けられ、不動明王・毘沙門天の脇には一対の水瓶が配される。 鏡板には鍍銀、諸尊には鍍金が施され、口唇などに着彩が施される。 |ahe| hgy| zhu| lrt| pjn| kpn| gap| cmc| hoq| rpd| ieb| eav| exq| pyg| ufi| wza| wyn| cvj| tqv| gsl| sfc| kaf| elf| jyc| tsg| lkn| bmm| tdd| tuc| beq| lbf| xzn| dio| geh| brp| hbz| qqr| ccm| fhd| igv| mng| dyx| tmt| icv| cml| mzf| zed| bpl| nij| xee|