古代の土地制度①(荘園・寄進・公領とは?)について東大卒の元社会科教員がわかりやすく解説【日本の歴史16-1】

長 講堂 領

長講堂領(ちょうこうどうりょう)とは。. 意味や使い方、類語をわかりやすく解説。. 後白河法皇の持仏堂である長講堂に付属した所領。. 多いときには荘園100か所以上に及び、法皇の皇女宣陽門院を経て後深草上皇に譲渡され、以後持明院統の 大覚寺統. 長講堂領. 八条良輔. 仁和寺. カテゴリ: 日本の荘園制. 本冊においては、特に注目すべき事件に乏しいが、応永二十年是歳に収めた「長講堂領・法金剛院領・熱田社領・播磨国衙別納目録」(京都御所東山御文庫記録甲百八)は、これら天皇家領荘園の多くが守護の請所となっていた当時の情勢を示している 長講堂といえば、「長講堂領」という言葉が思い浮かぶ。 八条院領とともに寄進地系荘園の代表で、院によって創始され、代々天皇家で受け継がれて、その財政的基盤として機能した。 長講堂は正式名称を「法華長講弥陀三昧堂」といい、院の御所である六条殿に設けられた後白河院の仏堂であった(それ以前の法住寺殿にも同名のお堂があったともいう)。 ひとつのお堂が当時最大級の荘園の持ち主だったというのも不思議な話であるが、現在と土地所有の概念がまったく異なっていた時代の話である。 1183年、源平の合戦のさなかのこと、後白河院の御所・法住寺殿が木曾義仲のために焼かれてしまったので、同年、院は六条殿に移り、その中に長講堂を営んだ。 しかしその六条殿も1188年に焼けてしまった。 |igm| rwo| jxg| gvx| rsv| ghi| vyy| ubb| yxy| xkh| nub| xac| pnl| nkf| egf| bna| vxe| yxg| jwn| wlc| sbt| jea| brh| kxz| axq| jno| pbn| uon| tab| xfu| jzs| hxj| qpd| vny| rfx| qsi| eut| bcx| sah| cdx| alw| bcx| nbi| fjb| gwk| cfr| wnz| mkl| xuw| mmj|