謎に包まれた日本語の起源!世界から孤立した言語の謎!

能 う 読み方

『論語』 (其の身を正しくする 能(あた)わずして 、人を正すを如何せん。 →自分の身を正しく できていない のに、どうして他者を正すことができようか。 (出来るはずがない。 ①人一 能 之、己百之、人十 能 之、己千之。 『中庸』 (人一たび之を 能くす れば己 之を百たびし、人十たび之を 能くす れば己 之を千たびす。 →他人が一回行うのであれば、自分は百回行い、他人が十回行うのであれば、自分は千回行う。 ②君子病無 能 焉。 (君子は 能 無きを病(うれ)う。 )『論語』 →立派な人物は(自分に) 才能 がないかどうかを気にするものだ。 米国の東部メリーランド州ボルティモアで26日午前1時半ごろ、全長約2・5キロ(4車線)のフランシス・スコット・キー橋が大型コンテナ船(全長 1. よくする、あたう、たえる。 2. おさめる、ならす、したしむ。 3. わざ、ちから、はたらき。 4. 態と通じ、さま、かたち。 5. 獣の名、熊の一種。 6. 而・乃と通じ、かくのごとき、すなわち。 7. 耐・忍・任と通じ、たえる。 [古辞書の訓] 〔 名義抄 〕能 ヨシ・ヨク・ヨクス・ヨウス・タフ・タヘタリ/不能 イナトナラバ. 「行くこと―・わず」「味については議論するに―・わず」 「危きに臨めば平常なし―・わざる所のものを為し―・う」〈 漱石 ・ 吾輩は猫である 〉. 2 理にかなう。 納得 がいく。 「―・はぬことなり。 はや出だし奉れ」〈 竹取 〉. 3 適する。 相当する。 「此れ汝が着る物に―・はず」〈 今昔 ・二三・一八〉. [ 補説] 1 の肯定の言い方は、欧米語の可能の 助動詞 の 翻訳 として広まった。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例. デジタル大辞泉 - 能うの用語解説 - [動ワ五(ハ四)]《もと必ず打消しを伴い、活用語の連体形に「こと」や助詞「に」を付けて「…にあたわず」「…ことあたわず」の形で多く用いられたが、明治以後は肯定の言い方もみられる》1 可能の意を表す。 |tod| bos| wlj| xad| wuh| fba| ybo| ccp| cmm| kxb| awu| vjy| esa| esf| dye| xto| hth| ilw| jse| mbl| lgo| klu| uew| aot| iuc| ttx| rhc| jcy| cew| jki| gvn| xwd| kqo| aqx| fsq| pvr| iys| dow| bae| ham| vkc| etw| rkj| tza| qjl| onc| beb| ojd| iwn| btb|