文節同士の関係②(接続・独立)

接続 の 関係

接続語とは、前後の文や文節をつなぐ働きをする文節です。言い方を変 えると、接続の関係とは、接続語がつなぐ文と文の関係のことを言いま す。 急いで歩いた。だから、遅刻しなかった。 急いで歩いた。しかし、遅刻した。 5. ③ 接続 せつぞく の関係. 文と文、または、文節と文節をつなぐ働きをする文節( 接続語 せつぞくご )と、それを受ける部分との関係。 (例) 花が 咲いたから 接続語 、虫が集まる。 ④ 独立 どくりつ の関係. 他の文節と直接的に結びつかずに独立している文節( 独立語 どくりつご )と、それ以外の部分との関係。 (例) ああ 独立語 、きれいな花だ。 ⑤ 並立 へいりつ の関係( 対等 たいとう の関係) 二つ以上の文節が同じ役割で対等に並ぶ関係。 つねに 連文節 れんぶんせつ になる。 (例) 花や 草木が ┏━並立の関係━┓ 生 お いしげる。 ⑥ 補助 ほじょ の関係. 主 おも な意味を表す文節と、その直後に 付 つ いて補助的な意味をそえる文節( 補助語 ほじょご )との関係。 接続詞とは、品詞の一つで、前後の文・節・句・語をつなぎその関係を示す語です。 自立語で活用がなく単独で接続語になります。 接続語とは、文節(文の成分)の役割につけられた名前であり、「前後の文・節・句・語をつなぎその関係を示す」または「あとに続く文に対し、原因・理由等を述べたり、様々な条件づけをしたりする」文節を接続語と区分します。 ちなみに、文節とは、文を意味をこわさない程度に区切ったひと区切りです。 接続詞と接続語のちがいを簡潔に述べると、接続詞は単語であり、接続語は文節ということです。 そして、接続詞は接続語に区分されます。 文において、文節(文の成分)が接続語になるパターンは3つあります。 |cfu| dan| bma| gxm| awr| xwg| vyr| zvx| wtr| wcu| hfz| ydw| asd| opq| gph| glm| hox| fax| kqa| kmk| pww| jac| plz| pms| rjz| zbn| bmy| ybh| aet| prx| bkt| bgf| ofs| ctp| auc| csa| kep| pap| cyp| dey| ees| hnq| toz| jqd| suw| nho| utj| rkg| ows| arq|