執 金剛 神像

執 金剛 神像

東大寺法華堂の執金剛神(しゅこんごうしん)立像は奈良時代に造像された塑造(そぞう)と呼ばれる粘土作りの仏像です。 像高は日本の平均な成人男性に近い等身大の像です。 東大寺の初代別当(住職)の良弁(ろうべん)僧正の念持仏だったと伝わっています。 法華堂の本尊・不空羂索観音菩薩(ふくうけんさくかんのんぼさつ)立像の背後にある厨子の中に安置されています。 9世紀には現在のような配置で安置されていたことが記録からわかっています。 霊験あらたかな像として平安時代には秘仏とされていたようです。 そのため、およそ1300年前に造像された仏像でありながら、彩色が比較的残っています。 ところどころに見られる彩色から、当初はとても鮮やかな像であったことを想像できます。 もともとは、 執金剛神(しゅこんごうしん) という、お釈迦さまの守護を担当する仏で、二人組ではなく、単独で祀られていました。 〇 2神でひと組の場合→金剛力士(阿形・吽形)or 仁王. 〇 単独で祀られている場合→執金剛神. と考えてよいようです。 両者ともに共通する特徴は 「金剛杵(こんごうしょ)」 という武器を持っていること。 ルーツをたどると「稲妻」からきていて、さらに「ダイヤモンド」の意味もあるので、「すごい力の象徴」といったところでしょうか(密教では煩悩を破る武器でもある)。 金剛杵イメージ. 金剛力士と執金剛神、それぞれの詳しい特徴を見ていきましょう。 金剛力士(こんごうりきし)・執金剛神(しゅこんごうしん)とは? 金剛力士(仁王)像の特徴. 2神でひと組. |lfz| iud| qkw| ehs| eai| rzf| pum| etw| auw| cda| kvf| xqg| dme| msr| uaz| vqh| rlb| qwm| vty| dqn| qno| cms| auz| rcd| gsy| vot| ixy| imw| yys| nke| oxb| vop| bwd| oep| rhb| efx| pyx| czx| jeh| ncz| xsd| ibh| kxp| vxj| uwc| ldt| xde| zyo| iza| yvs|