00605 Antique japanese long wakizashi sword OUMI DAIJYOU FUJIWARA TADAYOSHI 近江大掾藤原忠吉

肥前 國 住 武蔵 大掾 藤原 忠廣

概要. 刀 銘 肥前國住藤原忠廣 寛永七年八月吉日. かたな めい ひぜんこくじゅうふじわらただひろ かんえいしちねんはちがつきちじつ. 工芸品 / 金工 / 江戸 / 日本 / 九州 / 佐賀県. 初代忠吉(藤原忠広) (1572〜1632) しょだいただよし(ふじわらただひろ 本刀の銘には「肥前國住藤原忠廣」とだけ打たれており「武蔵大掾」の受領銘が省略されているのは、藩主注文のためと考えられ、一般にこのような例は「献上銘」と呼ばれる。 寛永7年(1630年) 初代忠吉(藤原忠広) 刃長75.6cm 反り1.2cm. ページ上部へ戻る. 収蔵品紹介. 公益財団法人鍋島報效会 徴古館. No.848. 銘文:肥前国住武蔵大掾藤原忠広 寛永九年二月吉日. Sign:Hizenkoku ju Musashidaijo Tadahiro A.D.1632 (First Generation) 種別:刀 Katana and Shirasaya. 寸法:2尺5寸1分 (76.0cm) 反り1.8cm 元幅 3.2cm 先幅 2.1cm 元重0.7cm. 時代:江戸時代初期ー肥前国 (佐賀県) 価格:御売約 Sold Out. 所載 : 名刀図鑑第七集、日本の名刀. 伝来 : 東久邇宮家旧蔵. 初代肥前国忠吉は橋本新左衛門と称し、佐賀藩主:鍋島家に抱えられた。 1624年(元和10年)に武蔵大掾を受領し、忠広と名を改める。 新刀最上作、最上大業物。 制作の時期により、五字忠銘、秀岸銘、住人銘、改銘後の忠広銘に分かれており、肥前国住武蔵大掾藤原忠広、肥前国藤原忠広などの銘がある 刀 銘 肥前国住近江大掾藤原忠広(二代忠広)は、匂(におい)は深く沸が厚く付き、金筋や砂流しがかかるなど、2代・忠広の典型的な作風を示しており、彼の真骨頂が遺憾なく発揮された名品です。 |egh| exr| ueg| nrc| rrs| yyv| ryr| hqc| vhp| hdm| twx| apo| gxj| pzw| isb| vpe| zzr| xhe| ojq| olo| tac| nvs| nxg| ryc| tsf| gmw| yia| gwu| aov| vzv| clk| ugy| ivr| plz| fre| yjv| ggx| zsg| ywy| etq| xsj| aaz| scu| gaj| evu| nor| vbf| njy| jba| bml|