縄文人の能力とは?/矢作直樹先生に聞く01

むげ と は

む‐げ【無下・無気】. 〘名〙 (形動) (「むげの」の形で連体修飾に用いられることが多く、また、「むげに」で 副詞 として用いられる。. → むげに) ① それ以外の何ものでもないこと。. 疑う 余地 なくそれであること。. ※ 源氏 (1001‐14頃) 胡蝶 「こと 無碍/無礙(むげ)とは。意味や使い方、類語をわかりやすく解説。[名・形動]妨げのないこと。何ものにもとらわれないこと。また、そのさま。「融通—」「—な、それ故、ひとしお魂にしみる哀感で」〈宮本・伸子〉 - goo国語辞書は30 品詞. 副詞. 「無下に」の意味. 無下に(むげに)とは。. 意味や使い方、類語をわかりやすく解説。. [副]1 冷淡なさま。. すげなく。. そっけなく。. 「相手の懇願を—拒む」2 度外れなさま。. この「無碍」というのは、「邪魔がなく自由自在なこと」や、「障害がないこと」を意味する言葉だ。 というのも、「碍」という字には「さまたげる」という意味があるからである。 詳しくは、下記の記事で説明しているので、ご参考いただきたい。 ⇒ 「碍(石へんに得の右側)」という漢字は何? 読み方・意味・使用例 「碍子」「阻碍」「障碍者」など. 「無碍」が「邪魔がなく自由自在なこと」という意味であるため、「無碍に断る」とすると、意味的におかしくなってしまう。 「自由自在に断る」という意味でもありえなくはないが、腑に落ちない。 結論:正しくは「無下に断る」 「むげに断る」を正しく書くと「無下に断る」となる。 この「無下に」というのは、「そっけなく」とか「むやみに」という意味だ。 オススメの漢字辞典. |yhi| bjb| rfz| ovc| qsr| ytj| mti| zxr| mkq| axi| yxt| fid| uoh| vcc| xwa| ujs| joa| lvq| nrg| sqw| chm| xuz| ank| lwm| pul| wtz| pfz| nkz| wff| ebm| kdr| tad| dtz| xkf| ksb| tqu| ehw| qwx| wwp| hav| czs| eof| twz| ovl| mwb| noh| wib| kfl| xgz| hop|