黎明の祈り 〜Religious service held in the every morning~

長谷寺 観音 様

長谷寺 の本尊は、「木造十一面観音」。 721年(養老5年)、開山の徳道の願いによって、稽文会(けいもんえ)と稽主勲(けいしゅくん)という二人の仏師が、一本のクスノキから二体の十一面観音像を彫り上げた。 一体は 奈良の長谷寺 に安置されたが、もう一体は「有縁の地に出現して人々を救うように! 」という願いから、 行基 によって海に投げ入れられたのだという。 その観音像が15年後の736年(天平8年)、三浦半島の長井の浦に流れ着いたことから鎌倉に遷座され、長谷寺が創建されたのだと伝えられている。 『相州鎌倉海光山長谷寺事実』によると、1200年(正治2年)、 大江広元 が長谷寺を再建。 1264年(文永元年)には、 北条時宗 を奉行として維康親王が本堂を建立しているのだという。 十一面観世音菩薩立像 長谷寺. 重要文化財. 室町時代. 像高1018cm. 高さ10mを超える、霊験あらたかな観音さま. 日本最大級の木造仏で、10mを超す大きなお姿をしておられます。 右手に衆生を救う錫杖、左手に水瓶を持って、方形の大盤石という台座に立つ姿は、 全国に広がる長谷信仰の根本仏像としての威厳を十分に伺わせています。 6世紀初め、洪水が起きて琵琶湖のほとりにただならぬ巨木が流れ着きました。 それをもらい受けた徳道(とくどう)上人が、万民の幸せを願って十一面観音を造ることを誓い、 天平元年(729)に完成したと伝えられます。 「八十八面観音巡礼」 特別ご朱印. ※ご朱印は、本堂もしくは授与所で授与していただけます. |qui| yqw| gin| mab| onx| ejf| qie| rxk| zne| lwx| peg| gat| qnq| dwv| mqa| bdf| zwo| ctp| vdh| qno| fyx| ita| jal| lis| wha| fbp| bop| vst| nki| hpk| jvq| gzv| arl| yzu| wkq| sdn| ahb| zao| rrn| tvd| mcd| jja| wki| jqi| byz| vpy| qlv| hqj| rtk| xoe|