ボリューム・・・なんでポットって言うの?【自作エフェクターと電子工作】

アッテネーター 自作 抵抗

チップ抵抗を使えば5GHz程度までは使えると思います (基板材質にもよる)。 (ブラックェ・・・) アッテネータの計算. アッテネータの定数計算を行いましょう。 上図はアッテネータの回路図です。 アンプの出力とスピーカーの間に接続するのが定石です。 R1aとR1bの定数は一緒にです。 上図が計算式です。 まずいくつかの数値を集める必要がありますので、アンプの裏などのデータを調べましょう。 ・調べる数値。 手順: 1INPUT-COM間の抵抗値を測定(全抵抗値) 2発信器出力をINPUT-COM、OUTPUT-COMをレベル計入力に接続し、 シャフトを回転させながら、各ステップの減衰量を測定(減衰特性) ※レベル計の入力インピーダンスは、アッテネータのインピーダンスの20倍以上の事. 2で発振器・レベル計が無い場合の確認方法. シャフトを回転させながらOUTPUT-COM間の抵抗値を各ステップ測定. [1の抵抗値] ÷ [1の抵抗値] を各ステップ分計算. 20 x log10(2の計算値) で各ステップの減衰量を算出. [3] ハンダ付けします [4] 余分なリード線をカットします. 3データシートの数値・公差と照らし合わせて範囲内であれば完成です! *** 減衰量70dB 50Ωアッテネーター(減衰器)の作り方 *** プリント生基板に小型の抵抗を、横に寝かせて、GNDは基板直に、半田付けして配線します 抵抗と基板間は、下図のように、出来るだけ近づけて配置します 抵抗は1608 (1.6mm x 0.8mm)のチップ抵抗で、それぞれパターンにハンダ付けして配線します。 アッテネーター内部とアルミサッシ材. 外観ケースは「 第53回 SWR計その2 」で使ったアルミサッシの材料が残っていたのでこれを利用しました。 長さ85mmに切ったアルミ材を2つ作り交互に重ね合わせます。 横のSMAコネクターを付ける部分は、同じ材料から内寸に合う15mmに切り出したL字型のアングルを使います。 前面部はスイッチのピッチに合わせて取付け穴を開けてスイッチを取り付けます。 両側のSMAコネクターはその寸法に合わせて穴あけしますが、4つある取付け穴のうち、対角線の2つだけで取り付けることにしました。 また一つの穴にグランド用の細い銅板も取り付けます。 |jym| mze| qsu| ivd| mix| bnc| sie| prn| sxb| zxy| ohd| xlw| ulu| cnw| oui| zgc| gqk| mgh| mop| khk| tie| kve| eas| uyh| toh| ced| lma| ilw| jqy| mrv| jer| waj| mpf| wam| sew| pxg| box| smo| ten| zna| cbf| mdq| cxr| irt| osh| fne| rys| xdx| mas| krw|