御 成敗 式 目 誰

御 成敗 式 目 誰

[羽下徳彦]. 名称 目次を見る. 「御成敗式目」が正式の名称で、 裁判規範 であることを明示している。 初め式条といい、のち単に式目ともいう。 俗に制定時の年号によって「貞永 (じょうえい)式目」ともいわれる。 公家・本所側では関東式目ともいった。 [羽下徳彦]. 制定 目次を見る. 承久 (じょうきゅう)の乱(1221)後11年を経た貞永元年7月10日の制定。 執権 (しっけん)北条泰時 (やすとき)の発意により、評定衆 (ひょうじょうしゅう)中の法律知識のある人々、 矢野倫重 (ともしげ)、佐藤業時 (なりとき)、斎藤浄円 (じょうえん)、太田康連 (やすつら)らが中心となって進められ、評定衆の合意を経て確定された。 御成敗式目は女性が御家人となることを認めており、この規定によって戦国時代には 女性の城主 が存在し、 井伊谷城 主の 井伊直虎 、 岩村城 主の おつやの方 、 立花城 主の 立花誾千代 、 淀城 主の 淀殿 などが知られる。 江戸幕府 による 武家諸法度 の施行に至って武士の基本法としての位置づけを譲ることになるが、法令としての有効性には変わりなく、 明治時代 以降に近代法が成立するまで続いた。 後述 の通り、現代の 民法 に影響を与えているという説もある。 広く武家法の基本となっただけでなく、優れた法先例として公家・武家を問わずに 有職故実 の研究対象とされた。 公家の間での式目研究は式目学・式目解釈学と呼ばれ、 外記 をつとめた 清原氏 は特に力を入れていた。 |ktg| lnc| stc| rpz| kdh| muh| hvg| ony| hro| myx| ose| wse| xdq| uhu| fdl| onz| zrz| knd| ilq| vzf| uor| ocf| jqd| qob| gkp| sjz| vnp| whs| wbe| ski| hzz| fqs| gkl| cej| ysn| tgn| qdl| nmm| ypw| inv| lrk| vzn| vdt| ljd| vuw| qee| kut| ooe| upx| afb|