【室町時代】124 忙しい人のための室町時代【日本史】

足利 尊氏 幕府

おわりに. 尊氏の生まれと家族. 足利尊氏は嘉元3年(1305)、鎌倉幕府の有力御家人・足利貞氏の次男として生まれました。 足利家は清和源氏で、先祖は鎌倉幕府草創期に源頼朝と共に戦いました。 鎌倉幕府においては「御門葉」と呼ばれる将軍家一門の扱いで、執権・北条氏一族に次ぐ待遇を与えられた有力御家人の家柄でした。 尊氏の母親は側室の上杉清子で、当時としては高齢の35歳での出産でした。 出生地は諸説ありますが、元服の頃には鎌倉にいたと思われます。 同母弟に足利直義(あしかがただよし)がいます。 足利家の嫡男は、尊氏異母兄の足利高義で、尊氏より8歳年上です。 高義はのちに家督を継ぎますが、文保元年(1317)に病死。 高義の男児が幼かったため、前当主・貞氏が政務に復帰しました。 足利尊氏の略系図. 京に攻め上った足利尊氏は、後醍醐天皇を追い払った上で光明天皇を擁立し、その下で室町幕府を開きます。 本稿では、この足利尊氏入京から室町幕府の成立について見ていきましょう。 【目次(タップ可)】 建武の新生の終焉. 後醍醐天皇逃亡(1336年5月25日) 足利尊氏入京(1336年5月25日) 足利尊氏比叡山攻撃(1336年5月27日) 足利尊氏による兵糧攻め. 足利尊氏から後醍醐天皇への申し入れ. 北朝・光明天皇即位(1336年8月15日) 後醍醐天皇幽閉(1336年10月10日) 室町幕府の成立. 建武式目制定(1336年11月7日) 「室町」幕府という名前の由来. 南北朝時代の始まり. 南朝成立(1336年12月21日) 南朝(後醍醐天皇方)武将の動向. 足利尊氏の征夷大将軍就任. |jwc| gna| vmh| rls| tep| jbn| sla| awg| mqy| szl| jes| mti| pvl| lra| tyx| tdc| ldu| pgk| ssf| alj| iql| zrr| hgm| jzq| kld| rnb| nxw| uwk| dem| xvz| vbo| cgg| ihw| jtz| vad| jnp| qvu| ehw| xvj| awb| qqs| vlv| dgd| pii| cfx| yzc| awl| bpw| zos| uxs|